JP
JP

業界ナビ:イベントプロデューサーになるには?仕事内容や必要なスキルも解説

イベントプロデューサーは、コンサートや展示会をはじめとする大小さまざまなイベントを統括する仕事です。イベントの企画立案はもちろん、運営や当日の進行まで全てに関われる立場にあります。

イベントプロデューサーとして働くために資格は必要ありませんが、イベントの企画や運営経験は欠かせません。本記事では、イベントプロデューサーになるための流れや必要なスキル、収入などについて解説します。

イベントプロデューサーとは

イベントプロデューサーは、コンサートやファッションイベント、展示会、博覧会、セミナーなど、大小さまざまなイベントを総合的に取り仕切る立場の人です。

イベントの企画立案をメイン業務とするイベントプランナーよりも業務範囲が広く、予算の策定や会場の手配・設営、イベントに携わるスタッフ選びからプロモーションまで、イベントを成功させるための司令塔として働きます。

イベントプロデューサーの仕事内容

イベントプロデューサーは、クライアントの要望を聞きながらイベントの企画を考え、会場の決定や設営計画の立案、運営に関わるスタッフやMCを含めた出演者の手配、プロモーションの企画や実施、イベント進行、予算管理まで幅広く行います。

一例ですが、イベントプロデューサーのとある1日の仕事は以下のように進みます。

9時(出社):出社して本日のスケジュール確認やメールチェックをします。

10時(打ち合わせ):新規イベントの企画について、クライアントと打ち合わせを行います。

11時(デスクワーク):各種申請書類のチェックや、スタッフから依頼された書類の承認作業を行います。

12時(昼休み):昼食休憩では、場合によってはクライアントと会食を行うこともあります。

13時(イベント会場の視察):会場設営中のイベント会場に移動して、計画通りに進んでいるか確認し、修正点があればスタッフに指示を行います。

16時(現場スタッフとの打ち合わせ):スタッフとイベント進行の最終チェックをします。

17時(デスクワーク):メールチェックや次回のイベントの出演者選定などを行います。

18時(退社):業務を終えて退社します。

イベントプロデューサーになるには

イベントプロデューサーには、イベントの企画はもちろん、計画通りに準備を進めて成功させるために全体を統括することが求められるため、業界経験がないまま新卒で就職するのは難しい職業です。

そのため、まずは大学や専門校で、イベントの企画、会場の設営について学んだり、実際にイベント運営を行ったりして経験を積むことが大切です。

学校を卒業した後は、イベント会社や広告代理店といった会社に就職して、イベントの企画や運営、宣伝活動などに携わりながら幅広く経験を積みます。その上で、プロデューサーのアシスタントとして仕事を学んでキャリアアップするのが一般的です。

イベントプロデューサーは、会社に所属して働くだけでなく、独立してフリーランスとして活動することもできます。そのため、イベントの運営実績はもちろん、コンサートを行う芸能プロダクションの人など、イベント開催に関わる人との人脈を構築することも大切です。

イベントプロデューサーに必要とされるスキル、資格

イベントプロデューサーになるためには、国家資格などの特別な資格は必要ありませんが、イベントを成功に導くためには、さまざまな経験やスキルが必要とされます。ここでは、イベントプロデューサーになるために必要なスキルをいくつか紹介します。

コミュニケーション能力

イベントプロデューサーは、イベントの企画段階からクライアントと関わり、会場の設営や当日の運営など、社内外の多くの人たちと一緒に仕事を行うため、人間関係を円滑に進めるコミュニケーション能力が欠かせません。

また、会場設営はもちろん、イベント当日にも予期せぬトラブルが起こることも少なくないため、リーダーシップを発揮しながら対応する能力も求められます。

企画力

イベントプロデューサーは、クライアントの要望を形にし、参加者した人たちに満足して帰ってもらえるようなイベントを考える企画力が欠かせません。

イベントの企画作成は重要な仕事の1つで、計画段階で参加者に楽しんでもらえるような企画を立案しなければいけません。また、オリジナリティ性の高いものを企画すればいいわけではなく、クライアントの要望をイベントに反映させる対応力も求められます。

交渉力

イベントプロデューサーには、さまざまな人の意見をうまくまとめ上げる交渉力も大切です。

イベントの企画段階では、クライアントと内容や予算、スケジュールについて交渉し、実施にあたって施設などの利用許可を得るのはもちろん、当日に地域住民からのクレームがないように事前に地域自治体の了承を得なければいけません。

そのため、イベントに関わる人たちの要望をうまく汲み取って、反映するための交渉力が求められます。

マネジメント能力

イベント全体を統括し、予定通りに無事終了させるためには、マネジメント能力が求められます。

イベントプロデューサーは、限られた資金で予定通りにイベントの準備を進めなければならないため、予算管理やスケジュール管理といったマネジメントをしなければいけません。また、スタッフたちにただ単に指示をするだけでなく、やる気を引き出すためのモチベーションマネジメントも必要とされます。

当日のイベント進行では、最後までトラブルが起きないように関係各所に配慮しながら全体をうまくコントロールするために、調整力も欠かせません。

イベント業務に関連する資格

イベントプロデューサーになるための資格は必要ありませんが、イベントの企画や運営をするための知識やスキルが備わっていることを証明する民間資格がいくつかあります。

・イベント業務管理士

一般社団法人日本イベント産業振興協会(JACE)が行っている、イベント運営のスペシャリストであることを証明するための資格です。1級と2級の2つがあり、受験するためには実務経験が必要です。

・イベント検定

イベント業務管理士と同じくJACEが行っている検定試験で、こちらは実務経験がなくても受験できます。他にも、「スポーツイベント検定」と「ユニバーサルイベント検定」の2つの検定があります。

イベントプロデューサーの収入(年収・月収)とは

イベント プロデューサーの収入は、求人検索エンジンIndeedで「イベントプロデューサー」と検索したデータ(2023年2月26日)によると、年収ごとの求人数は以下の通りです。

300万円:9,089件
400万円:6,940件
500万円:5,051件
600万円:3,024件
700万円:1,494件

企業規模や地域、業界によって月収・年収は変わりますが、平均すると425万円ほどです。高額な年収設定をしている企業では1,000万円を超える求人もあり、経験やスキルが重視される職業と言えるでしょう。

イベントプロデューサーを目指すなら代々木アニメーション学院がおすすめ

代々木アニメーション学院が運営する「銀河劇場アカデミー」は、プロが実際に使用している劇場やライブステージを使用してイベント運営のノウハウを学べるため、イベントプロデューサーを目指す人にはとくにおすすめです。

「銀河劇場アカデミー」では、代々木アニメーション学院の所属タレント(=LOVE,≠ME,≒JOY)が関わるイベント現場などで、企画立案はもちろん、イベントの運営補助など、イベントプロデューサーとしてのプロの仕事を経験することができます。

カリキュラムについては、ライブ・エンタテインメント業界や2.5次元ミュージカル業界に深く関わっている団体が監修しており、2年生になると大手イベント運営会社の業務にインターンシップとして参加することもできます。

イベントプロデューサーになるなら企画・運営の経験を蓄積しよう

イベントプロデューサーは、コンサートやファッションイベント、展示会などのさまざまなイベントを統括する仕事で、企画立案から会場設営、当日の進行まで深く関わります。

イベントプロデューサーになるには、イベントの企画や運営経験が欠かせず、イベントの運営会社や広告代理店などに就職して、アシスタント経験を積んでキャリアアップするのが一般的です。

イベントの企画や運営については、大学や専門校などで基礎を学ぶのはもちろんですが、代々木アニメーション学院の「銀河劇場アカデミー」のように、プロが使う本物の舞台や劇場、機材を使いながらスキルを習得することで、即戦力として活躍することができるようになるでしょう。

業界ナビTOP
芸能人のマネージャーになるには?実際の仕事内容や目指す方法を解説
アニメーターになるには?必要なスキルや具体的な方法も解説!
声優になるには?必要なスキルや、仕事内容まで解説
社会人が通える声優の養成所・専門校はある?通うメリットや選び方を紹介
LINE