業界ナビ:作画監督になるには?必要スキルと仕事内容を解説
アニメは、原画マンや動画マンなど、さまざまなポジションに配置されたスタッフがそれぞれの仕事に励み、作り上げています。
しかし、複数のスタッフが携わることでアニメ全体の統一感がなくなり、作品として成り立たなくなってしまう懸念があります。
作品全体の統一化を図り、クオリティをアップさせるのが作画監督です。
作画監督は視覚的要素となる原画や動画をすべてチェックし、作品の完成度を高める役割を担っているため、出来を左右する重要なポジションです。
この記事では、作画監督とはどのようなポジションなのか、仕事内容や必要なスキル、向いている人やなる方法などを解説します。
作画監督とは?
作画監督の役割は、アニメ制作の現場で作られる作画のクオリティを統一化させ、アニメのクオリティを担保させることです。
アニメのキャラクターやシーンに統一感を持たせ、表現させる役割を担います。
アニメ作品は、30分のアニメが制作される場合でも原画が約300枚、動画が約4,000枚必要といわれています。
膨大な数の原画や動画を一人のスタッフが描くのではなく、多くの原画マンや動画マンが協力してアニメ制作に必要な原画や動画を描き上げています。
しかし、複数の人が制作に携わった結果、絵の癖が出てしまったり、画力の差が出てしまったりすることがあります。
癖や画力の差がある原画や作画をそのまま使うと統一感のないアニメに仕上がり、作品として成立しません。
場合によっては、一部のシーンだけ作画崩壊を起こすような結果も考えられます。
そこで、作画監督がすべての原画や作画をチェックし、絵の特徴やタッチなどを統一させて作品のクオリティを向上させていきます。
さまざまなポジションに複数のスタッフが携わるのが当たり前なアニメ制作においては、視覚的要素をすべて統括し、統一感をもたせる作画監督の存在がとても重要です。
作画監督の仕事内容
作画監督の仕事は、レイアウトや原画、動画など、視覚的要素の確認および修正を行うなど多伎にわたります。
また、作画の責任者という立ち位置もあり、キャラクターの表情や演出などのクオリティ向上を目指すために、原画マンや動画マンに的確な指示を出すのも作画監督の役割です。
ここでは、作画監督の仕事内容について解説します。
レイアウトや原画の確認および修正
原画マンが描き上げたレイアウトや原画をチェックして絵の統一性を図るのが作画監督の仕事です。演出担当の指示を確認しながら問題点がないかどうかをチェックして絵の統一化を図ります。修正が必要な場合は、作画監督自ら修正を行うか、指摘点や修正点をコメントしたレイアウトや原画を原画マンへ戻します。
修正されたレイアウトや原画を再びチェックしますが、絵の統一性が納得のいくクオリティになるまで確認と修正を繰り返します。
ただし、修正点が多い場合は作画監督がすべてを描き直す“全修正”が必要になるケースも少なくありません。
作画監督に必要なスキル
作画監督は、原画や動画のチェックおよび修正、原画の作成など、アニメの視覚的要素に関わる部分の仕事を担うため、以下のようなスキルが求められます。
- 高い画力
- 演出力や想像力
キャラクターを動かす力ここでは、作画監督に必要なスキルを紹介します。
高い画力
作画監督には高い画力が求められます。
作画監督は、何名もの原画マンから届いた原画のクオリティを統一化させるために、すべての視覚的要素をチェックしなければいけません。
また、単なるチェックだけではなく、キャラクターの表情など細部にわたって修正指示を出す必要があります。
しかし、作品のクオリティを統一化させるための修正指示は、作画監督に高い画力がなければ指摘できません。
作画監督の高い画力は、作品全体の完成度を左右させる大切なスキルです。キャラクターの表情やポーズにこだわり、統一感を持たせることで作品のクオリティが上がります。
演出力や想像力
アニメ制作において、作画監督には演出力や想像力が求められます。作画の責任者である作画監督は、絵コンテから物語やキャラクターの特徴などを汲み取る想像力が必要です。
高い画力も大切ですが、同時に演出力や想像力がなければ、作品が目指す世界観を表現できません。
例えば、場面ごとに適切なアングルやカメラワークを選び、視聴者を魅了させるような演出力も作画監督の重要なスキルの一つです。
キャラクターを動かす力
作画監督には、絵のうまさだけでなくキャラクターを動かす力が必要です。原画マンの描いた動きをチェックして、演技に問題があれば作画監督が動きを直していきます。
キャラクターの日常芝居や、戦いなどのアクションシーンなど、動きを専門的に修正する作画監督もいます。
作画監督に向いている人
作画監督に向いている人の特徴は以下の通りです。
- アニメが心から好きな人
- 責任感がある人
- コミュニケーション力の高い人
ここでは、それぞれの特徴が作画監督に向いている理由とともに解説します。
アニメが心から好きな人
作画監督は、アニメが心から好きな人が向いています。
アニメ制作に携わる仕事となるため、アニメ好きに向いているのは当たり前ともいえますが、業務上多忙になりやすい作画監督はアニメ好きだからこそ努力できる点もあります。
限られたスケジュール内で膨大な数の原画のチェック・修正指示を出す必要がありますが、細部へのこだわりを妥協してはいけません。
アニメが好きという情熱を持った方であれば、こだわりを捨てず、最高のアニメを作り上げるための努力を惜しまないでしょう。
また、アニメが好きな人はその愛情を生かして、作画監督だけでなく作画マン・動画マンなどさまざまな分野で活躍できる可能性を秘めています。
責任感がある人
責任感がある人は作画監督に向いています。
作画監督がOKを出したものが作品として放映されるため、責任のない行動は作品のクオリティを低下させます。
クオリティの低下は最悪の場合作画崩壊を起こし、作品として成り立たなくなってしまうこともあるでしょう。
そのため、作画監督には「自分のGOサインで作品が放映される」という責任感とともに、作品全体を通して絵の統一性やクオリティを担保させる能力が必要です。
コミュニケーション力の高い人
作画監督には、高いコミュニケーション力が求められます。
例えば、作画マンや動画マンへの修正依頼は、コミュニケーション力がなければ的確な指示が出せません。
的確でない指示では修正の意図を伝えることができず、結果的に作品のクオリティを下げることになってしまうかもしれません。
そのほか、演出担当との打ち合わせなどもあり、コミュニケーション力の高さが打ち合わせの進行や作品の完成イメージの汲み取りに影響を及ぼします。
一定以上のコミュニケーション力を持つことで、作品のクオリティ向上につながることでしょう。
作画監督になるには
作画監督になるために特別な資格などはいりませんが、知識や技術を学びながら、原画マンや動画マンの経験を積んで目指していく必要があります。
ここでは、作画監督になるために必要なポイントについて解説します。
専門学校で必要な知識や技術を学ぶ
アニメ制作において、作画監督には作品のクオリティを左右させる重要な役割があります。
作画監督として活躍するためには、画力の高さ、コミュニケーション力、演出力や想像力などの専門的な知識や経験が必要です。
専門的な知識や技術を独学で習得するのは難しいため、アニメ制作に特化した専門学校等で専門的な知識や技術を学んでいきましょう。
アニメ・エンタメの専門校である代々木アニメーション学院では、画力をアップさせるために必要な基礎から応用、さらに作画監督に必要な的確な指示を出せるスキルも学べます。
アニメーターとしての活動経験を持った講師が在籍しており、アニメ制作現場のリアルな声を聞きながら幅広いスキルも学ぶことが可能です。
基礎画力を高める
作画監督を目指すのであれば、基礎画力を高めるのがとても大切です。
作画監督は原画マンからあがってきた原画をチェック、修正の指示を出していくため、基礎画力がなければその指示もだせず、作画監督としての仕事が務まりません。
そのため、作画監督を目指す第一歩として基礎画力を高める練習を行っていきましょう。
特に重要となる基礎画力が、デッサン力と描画スピードです。
物体や人物の形状をとらえ、表現するデッサン力を向上させることによって、クオリティの高い原画の作成が可能になります。
また、描画スピードも作画監督には大切なスキルです。
何百何千枚もの原画や作画のチェックや修正指示を出さなければいけない作画監督は、デッサン力だけなく、すばやく描ける能力がなければチェックが終わりません。
作画監督に限らず、アニメ制作の現場で活躍するのであれば、基礎画力は最低限身につけるべきスキルの一つです。
動画マンや原画マンから作画監督を目指す
作画監督は、作画を統括するポジションであるため、動画マンや原画マンなどさまざまなポジションを経験したうえで目指す必要があります。
アニメ業界に就職した新人は、まず動画マンのポジションに就きます。動画マンは原画と原画の中割りを描き、アニメーションの動きを持たせるのが主な仕事です。
動画マンとしての経験を積むと、次は原画マンへとキャリアアップします。原画マンは、中割りのポイントとなる原画を作成するのが仕事です。
そして、原画マンとしての経験を積むと、作画監督へとキャリアアップします。
動画マンと原画マンとしての経験を積んできたからこそ、それぞれの仕事内容を理解して、統括するポジションとなる作画監督になれるというわけです。
作画監督のポジションは簡単になれるものではありませんが、代々木アニメーション学院のアニメーション学部アニメーター科では、アニメーターとしての基礎から応用までを学ぶことが可能です。
作画監督を目指すための第一歩となるでしょう。
まとめ
作画監督は、視覚的要素に関わる原画マンを束ね、アニメのクオリティを均一化させる役割を担います。
多くのスタッフが携わる現場で、それぞれの絵の癖を考慮しながらの確認や修正の作業量は計り知れないものですが、アニメ作品の完成度を左右させる重要なポジションだと言っても過言ではありません。
作画監督になるには、動画マン、原画マンの経験を積んでいくことでキャリアアップを目指していきますが、画力や演出力、キャラクターを動かす力などさまざまなスキルが作画監督には求められます。
代々木アニメーション学院では、作画監督に必要なスキルである画力や演出力などを現役アニメーターの指導のもとで学ぶことができます。
基本から応用、アニメ制作に関係する幅広い知識や技術を身につけたい方は、代々木アニメーション学院にお気軽にお問い合わせください。