令和二年!!今年も楽しい記事盛りだくさん♪元旦号は、アニメ学部在学生、新年のご挨拶!!
2020.01.01



さらば2019ようこそ2020
~お正月特別号~
タントのお正月!!
担当 アニメ背景美術科 タント&ケビン
皆さん。新年明けましておめでとうございます!!アニメ背景美術科在学生のタントとケビンです。
新年号 令和になって初めてのお正月となりました。

初めまして。ケビンです。皆さんはどのようなお正月を過ごそうと思いますか?実家に帰る方もいれば、旅行に行くといった方もいるかもしれませんが、私は趣味の模型作りをしてお正月を過ごそうと思っています☆
初めまして。タントと申します。僕は中国から来た留学生です。お正月は実家に帰省しています。そんな中国のお正月の様子を写真で載せます。家族で新年を迎えている様子です。

最近風邪を引く方が増えていますので、体調管理や怪我などには十分注意して下さい!さて、今年から我々アニメ背景美術科も記事を掲載することに決まりました!!どうか暖かい目でご覧になってくれたら嬉しいです!
新年のご挨拶
担当 アニメ音響科広報チーム
あけましておめでとうございます!アニメ音響科広報チームです!
年も明けて皆様いかがお過ごしでしょうか?体調は崩していませんか??
新年度も皆様が楽しめる記事を発行して行けるように頑張りますのでよろしくお願いします!!

アニメ音響科広報チーム一同

撮影協力K氏
「真実(マコト)の新シリーズ」
真実(マコト)の先生とお話ししたいんじゃ!!1回目
担当 真実(マコト)
あけましておめでとうございます!!
最近毛布を解禁しました、アニメ音響科1年の真実(マコト)です。
さて今回はうちの学科の先生で、プロの作曲・編曲家のOzaShin おざしん(虹原ぺぺろん)先生に突撃して、”普段聞かないたわいもない会話”をテーマにしてお話しました!
まず最初は、バレーボールの話からです!!何でバレーなの??って思いますよね(笑)
なんと先生は中学時代、私と同じバレー部だったそうです!そこから先生とはよくバレーの話をしていました(笑)先生は身長が182cmもあり、隣に並ぶとやはり大きく感じます(真実は171cm)

真実「まず最初にポジションはどこでしたか?」
先生「中学1年と2年の途中まではセンター、そこから三年ではレフトでした。
真実「ポジション移動したんですね!では部活動の思い出話とかありますか?」
先生「学校が山の方だったのと、体育館が狭くて順番待ちしているときのトレーニングで往復約6kmの山道を声出しダッシュしたのがすごいキツかったです(笑)
あと、別の学校に遠征に行くときは遠足気分でとても楽しかったです。」
真実「6km!?(話してた当日と同じ反応)そりゃきついですね(笑)」
先生「あと、高校生時代に経験者だったからということで球技大会で駆り出されてましたね~
教えたりもしないといけなかったですし、高校時代はバレー部には仮入部しかいかなかったのでバレー部と軽くいざこざがあったりもしましたよ(笑)」
真実「経験者あるあるですね(笑)
では、続いてですが最近ワールドカップバレーがありましたが、何か感じたことはありますか?」
先生「とても熱い試合でしたね。世界ランク上位のイタリアにストレート勝ちしたり、ランキングも四位まで上がったりと、快進撃の試合が多くてまたバレーをやりたくなりました!
残念ながらなかなかやる機会はないんですけどね(笑)」
ここで裏話ですが、ワールドカップバレーが行われていた時は授業が始まるまでの休憩時間にずっと先生と二人でその話をしてました(笑)同級生には違和感なく話していたため先生と気付いたときにはびっくりしてました(笑)
では今回はこの辺で、次回は先生と言えば!の音楽について話していきます!
真野佳孝君!!
担当 西岡怜伽&名取勇紀
新年明けましておめでとうございます。
アニメーター科の西岡怜伽と名取勇紀です。
新年最初からはアニメーター1-2の未来有望な生徒を紹介します!
今回は真野佳孝君です!

自画像
★アニメーターを目指した理由
みんなで1つのことをやるということがやりたい
絵を描くの好きなのでアニメーターになろうと思った
★憧れるアニメーター(像)
すしおさん
★クラスの雰囲気
真面目に集中してやっている
★授業の感想
デジタルでびっくりした
描いた絵を見てもらえることが嬉しい
★代アニのここが良い!
上手い人や有名なアニメーターのポートフォリオがあって良い
ポートフォリオのテンプレがあって良い
デジタルで直ぐに動きが分かって良い
🎍新年なので聞いてみた!!
★新年抱負
早めに内定貰いたい
★ぼく達から見た真野くん
クラスで1番プロのアニメーターに近い人だと思います。
僕たちのイラスト~謹賀新年~


授業中に…!?
担当 杵渕
新年あけましておめでとうございます。
ラーメン6杯(その内二郎系3杯)タピオカ4杯くらい飲んで顔がブクブク太ったアニメ音響科1年の杵渕です~。え?今さらですけど名前の読み方何ですかって?「きねふち」ですよ。よく「ますぶち」って間違われるんですけど、それに慣れすぎて「ますぶちさーん」でも反応します(笑)
まぁ私のことは置いておいて…今日のタイトル授業中に…!?ということですが、音響科の教室って機材がたくさんあるので教室内飲食禁止なんですよ。ですが、ある授業中に食べ物を食べることができるんです。それは「効果音収録」です!効果音の授業でセロリを使いました。

セロリっていい音がするんですよ~。

折ってもよし、食べてもよし、切ってもよしのセロリさん。

むしゃむしゃ食べている小林くんです。ずーっと食べてました(笑) アニメ音響制作では、たくあんを食べたんです。終わった後のブースの中は、たくあんの匂いが充満してました…。
何でもないときはちゃんと教室から出て食べましょう。
今日はここまで!さよなら~(^_-)-☆
去年と今年
担当 志摩子
あけましておめでとうございます。正月から読んでいただける皆様には感謝の念を抱かせていただきます。今回はお正月特別号というわけで「去年と今年」をテーマに書いていきます。

【御笠志摩子】
私の2019年は未知との遭遇が次ぐ1年でした。その中でもっとも未知だと思ったのは、デッサンですね!何がわからないってどうして鉛筆だけで立体になるのか…1年も経ったのに未だに解らない。でも毎日が楽しい1年でした。
そして2020の野望!!!と言ったら卒業制作で自分の企画をアニメにしてプロデューサーになること。そして就職内定をもらい2021の4月から使える人材になる!と退路を断つため誓っておきます。
【神山】
私の2019年は勉強の1年でしたねー!なにが勉強になったかというと、やはり私たちが普段見ているアニメを実際に作るにはどのような工程があって作られているのか、ということを知ることができたのでとても勉強になりました。
そして2020年の野望!!これはやはり卒業制作で自分の企画を採用させて、演出(監督)になること…ですかね…!また2年生になるということで就職活動も始まるのですが、早めに内定をとりたいと思っています(;ω;)
【小堤】
今年は環境の変化を感じた1年でした〜。
声タレから転科して、アニ監にきたのですが、私にはこっちの方が合ってると感じました!
去年は同い年の子しかいなくて、クラス比は女子の方が多かったので、今と正反対です。
来年の目標はまずはデジアニをきちんと納品することと、就活することです!
自分の企画をやらせて頂いてるので、個人的にめっちゃ必死です( ´ཫ` )
冬休みの間に希望する会社を探して夏休みには仮免を取得できるように頑張ります!
また、お目にかかれますことを楽しみにいたしております。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、アニメ監督・演出科一同心よりお願い申し上げます。
就職おめでとう!
アニメ学部就職決定者!
アニメ背景会社へ内定決定

アニメ背景美術科 2年 今井公平
皆様、初めまして。
アニメ背景美術科2年の今井公平です。
私が進む職業は、背景美術といい、主にアニメやゲームの背景を描く仕事になります。
背景美術とは、キャラクター達の住む世界を創る仕事です。
入学してからの2年間は、背景美術やデッサンの授業を通して技術や知識、業界の流れなど色々な事を学びました。
結果、志望する背景会社から内定を頂くことができました。
やっと、スタートラインに立てれたのでこれからも日々精進していきます‼
アニメ制作あるある!
アニメにまつわるエトセトラ

2年目で原画試験合格!!!
2018年に某大手制作スタジオに内定を頂き、動画マンとして業界で活躍している水野公彰君が厳しい原画試験を見事合格し2年目で原画マンになりました!入学前はほとんど絵を描いた経験がなかったので人一倍 絵を描いていた学生時代で常に努力を重ねていました。今後はたくさんのアニメ作品にお名前が登場すると思うので楽しみです!

卒業アニメ作品
制作開発秘話!!
制作担当者インタビュー記事
アニメ学部の集大成!! アニメーションの開発秘話を紹介!!
アニメ制作の裏側をのぞいてみませんか?
今年のアニメーションタイトルは『おてんば少女のあやまちで休みがなくなったクリエイター達は新たな時代を作るそうですよ?』に決定しました!!

アニメーター科2年
キャラクターデザイン:竹内風子さん
尊敬する人
絵を描く仕事をしている人
好きなアニメ
『進撃の巨人』『宝石の国』『風が強く吹いている』
Q.アニメ業界に興味を持ったのはいつですか?
小学生の頃、テレビで『進撃の巨人』を見た時。
Q.代アニで学んだ事、面白かった授業を教えてください。
クラスの方々と一緒にアニメーションを制作したことで、沢山のことを学ぶことが出来て面白かったです!
Q.成果発表アニメ『おてまち』の意気込みをお聞かせください。
自分ができる限り、映像のクオリティを上げ、楽しく満足できるようなアニメーションを作りたいと思います。
さあ挑戦してみよう!
体験入学参加でプロが添削します!


【~乾杯!!~】
新年あけましておめでとうございます。
令和最初のお正月。いかがお過ごしでしょうか。
今年も、アニメ学部学生広報チーム一同、楽しい記事を配信できるように頑張ってまいります。本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
寒い日が続いていますので、皆様お身体をご自愛ください。
担当:K