アニメーター科の
WEB体験入学!
動画でアニメーター科の授業を体感しよう!
代アニのアニメーター科
- オリジナル教材
長きに渡ってアニメ業界へ人材を輩出している代アニは業界で必要とされるノウハウを熟知しています。本屋では売っていない、代アニ講師作成のオリジナル教材と課題で2年間学びます。 - クリエイターに必須の自分の作品作り
ポートフォリオと言われる就職や仕事探しで必要な自分のスキルをアピールする作品集。入学後すぐにそのポートフォリオ制作のポイントを伝授。講師が添削アドバイスします。 - 担任制と現役プロ講師の指導
専門的な学校では珍しいアニメーター経験者が担任を務め、なおかつ授業ではプロの現役講師が指導をする場面もあるのが代アニです。担任は常任講師なので常に質問や進路相談ができる環境です。
授業内容 (カリキュラム)
全校統一カリキュラム。 全10校9校舎に設置されているアニメーター科は全て同じカリキュラム。地元にいながらプロを目指せます。
授業ピックアップ
人体描画
テキスト教材に加え映像教材もあり、自宅で復習可能。また授業は全校の描画講師がそれぞれ得意な分野を中継システムで解説してくれる、代アニでしか実現できないカリキュラム。アニメ作画基礎作法
ひとり一台もつことができる機材「Wacom Mobile Studio Pro13」を使い、代アニ伝統であるアニメ作画法の基礎から応用を、デジタル作画で学ぶ原画実習
動くアニメの要である原画の描き方を、現場と同じ制作工程を通して学ぶ。レイアウト、第1原画、第2原画の描き方をベテラン講師の指導のもと、現場素材を使いながら習得するポートフォリオ制作
学生の目的はアニメーターとしての就職。1年次から個人の作品集、ポートフォリオの制作方法を指導。年々早まっている就職時期に対応するアニメ作品制作
アニメをつくりアニメを学ぶ。アニメーター科では個人、またはグループで作品を制作。キャラクター、ストーリーを考えて完成した作品はコンテストに応募する【特別授業】
橋本敬史ゼミ
blender(3DCG)
会社説明会
学習環境
1.持ち帰り可能な液晶タブレット!
基本的に専科授業はデジタル作画!
アニメーター科全学生一人一台、Wacomのmobilestudio Pro13を2年間貸し出し。教材の一つとして授業や自宅学習で使用できる環境を整えています。
2.デジタル教材
オンラインで教材を提供。映像教材や課題データ配布、提出もオンライン。もちろん校舎内はWi-Fiの整備。不自由なくデジタル環境で授業を受けられます。
3.全校中継システム
Ciscoの中継システムによる授業で自校舎以外の講師授業も実施。専門知識豊富な講師それぞれの特色を活かすべく導入したシステムでより高度な授業をどの校舎でも受けることができます。
アニメーターを育てる
講師たち
橋本 敬史アニメーター科
佐野 哲郎アニメーター科
厳しい現場で学んだ実践的なアニメ技法と最新のアニメ技術を学生に指導します。
〈代表作〉
「ドラゴンボール」「ちびまる子ちゃん」
「名探偵コナン」「ドラえもん」「忍たま乱太郎」
「それいけ!アンパンマン」 ほか
竹本 直人アニメーター科
〈代表作〉
「銀魂」
「バキ」
「魔法少女隊アルス」
「ヒナまつり」
「神撃のバハムートVIRGINSOUL」 ほか
岡田 麻希アニメーター科
〈代表作〉
「しゅごキャラ!」シリーズ
「FAIRYTAIL」
「アクエリオンEVOL」 ほか
阪本 望実アニメーター科
「境界線上のホライゾン」
「〈物語〉シリーズ」
「RELEASETHESPYCE」
「ノラガミARAGOTO」
「DRIFTERS」作画監督
「ラブライブ!schoolidolproject」
「名探偵コナン」作画監督補佐 ほか
講師からのメッセージ
プロになる土台を代アニでしっかり築いてほしいから

アニメーター科竹本 直人
技術だけでなく私の経験をもとに、業界のマナーや常識を学生に伝えています。外からはなかなか見えないプロの現場の常識を知ることで、アニメーターとしての土台をしっかり築いてほしいと考えています。アニメの表現は無限です。宇宙の話や動物の生態など雑学を交え、幅広い知識を身につけてもらえるように講義をしています。
[ 経歴・主な作品 ]
STUDIO4℃でアニメーターとして、劇場作品やテレビシリーズなど幅広い作品に携わる。「地球少女アルジュナ」(原画)、「キャプテンハーロック」(原画)、「学園戦記ムリョウ」(原画)、「アニマトリックス」(原画)、「マインド・ゲーム」(原画)、「魔法少女隊アルス」(原画)ほか。
アニメーター科の
卒業生実績
この作品の制作には全て代アニの卒業生が関わっています
呪術廻戦、鬼滅の刃、進撃の巨人、ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-Rhyme Anima、Re:ゼロから始める異世界生活、機動戦士ガンダムシリーズ、TIGER&BUNNY