アニメーター科の
WEB体験入学!
動画でアニメーター科の授業を体感しよう!
代アニのアニメーター科
- 日本初のアニメーター専門教育学科として、アニメ業界と一緒に構築した実績のあるカリキュラムで、即戦力となれる技術を育成
- 活躍する卒業生の実績No.1! キャラクターデザイナーから作画監督まで多くの卒業生が活躍
- 業界最新のデジタル作画を学べる最先端のアニメーター教育
原画・動画の技術、作画のスピード、センスが段階的に身につくカリキュラムです。液晶タブレット「Wacom Mobile Studio Pro 13」を学生分導入。「常に描き続ける環境」を用意することで、画力とともにデジタルコンテンツの制作能力を日々磨き続けることができます。1年次は「絵を動かす楽しさ」と「制作現場の環境、道具の使い方や作法」を学び、2年次からは絵コンテからキャラクターデザインやレイアウトを学びます。また、オリジナルアニメの制作などを通して、即戦力として活躍できるプロとしての実践力を身につけます。さらに就職サポートとして「アニメ会社就職ツアー」を実施。アニメ制作会社が代アニ学生のためだけに就職試験を行っています。
授業内容 (カリキュラム)
基礎画力向上、アニメーション制作の基礎知識、中割・タップ割などの作画技術をベースに、制作現場で急速に普及しているデジタル作画技術も習得。数多くの作品制作実習に取り組み、実践力を高めます。
1年次
パラパラアニメ制作
教科書の端に描いたパラパラ漫画をそのまま映像作品とします。キャラクターを動かす楽しさ、作品作りの充実感を今後のカリキュラムに結びつけます。アクション創作
人間のさまざまなポーズを研究し、リアリティと躍動感のあるキャラクターの魅せ方を学び、画力とともに発想力や観察力も身につけ、作画技術を高めます。動画実習
アニメーターの最初の仕事は動画。クオリティとスピードの両立を目指し、繰り返し取り組むことでしっかりと技術が身につきます。原画作成
一人前のアニメーターになるためには、原画を描く力が必要です。一枚の絵としてとらえるだけではなく連続した「一連の動き」を意識させることで、アニメクリエイターとしての能力が一層高まるようになります。クリンナップ
プロのアニメーターは線一本一本の質にもこだわります。均一で綺麗な線をあらゆるキャラクターやパーツで描けるようにトレーニングを繰り返します。歩き・走り・振り向き
キャラクターの動きの中で基礎となるのがこの3つの動きです。作品でも頻繁に登場するこの動きをマスターすることでほかの動きの応用につながります。短編アニメーション制作
1年次の集大成です。これまでの学習内容を活かし、個人作品を制作し、その後の発表会で展示します。自分の作品を多くの人に見せることで、その後の成長に大きくつながります。2年次
原画実習
1年次の原画の学習内容をより実践的にとらえ、様々な動きの原画に取り組みます。ここでの原画技術向上が、その先の卒業制作や将来のキャリアステップにつながります。動物アクション
動物と人間の走り方は違います。馬や犬など、4足歩行動物の骨格や筋肉のつき方、足の運び方等を研究し、リアリティのある作品へとつなげます。キャラクターデザイン
キャラクターデザインは、アニメーターの花形ともいえる仕事です。原作つきの作品では特にその仕事の重要度は大きく、アニメらしいキャラクターに魅せるためのコツをつかみます。エフェクト作画
爆発の煙や炎、流れる水などの自然現象の動きの作画方法を学びます。これらには必ず一定の法則があり、正しく学ぶことで現実感のある作品作りに生かすことができます。動画研修
就職を間近に控え、実践的な動画作業のトレーニングに取り組みます。現場の作業スピードを意識し、入社前の実技試験や入社後の研修時に備えます。年間イベント
アニメ会社就職ツアー
アニメスタジオは東京圏内に集約されているため、全校の希望者がツアー形式で希望会社を受ける就職サポートシステムです。毎年このツアーで多くの就職内定者が出ています。特別講義
業界で活躍中のクリエイターを招いて、学生時代の取り組みやプロになってからの経験、アドバイスなどさまざまなな話を伺います。6月―学院祭
学院祭ではオリジナルの短編アニメーションの上映や、アニメの動画作業の体験コーナーなど、広く一般の方にアニメーション制作について知ってもらうために学生自らが実施します。3月―成果発表会
身につけた作画スキル、カメラワークなどの映像作成スキルをもとに制作した短編アニメを上映します。学習環境
1.カリキュラム
日本で最初のアニメーター教育が、39年もの歴史の中で、常に時代に合わせた改定で、進化し続ける代アニ独自のアニメーター育成プログラム。
アニメーション制作会社つむぎ作画技術研究所代表、櫻井司氏の監修によるデジタルアニメーション技術教育。
2.環境
MobileStudioPro16、LEDトレース台、ビデオランチBOX、adobe CC、ClipStudioEX、TVpaint、3ds Max
3.講師
櫻井司 西澤千恵 中村与史子 竹本直人 岡田麻希 佐野哲郎 竹内博樹 阪本望実 平林美智代 など
アニメーターを育てる
講師たち
橋本 敬史アニメーター科
佐野 哲郎アニメーター科
厳しい現場で学んだ実践的なアニメ技法と最新のアニメ技術を学生に指導します。
〈代表作〉
「ドラゴンボール」「ちびまる子ちゃん」
「名探偵コナン」「ドラえもん」「忍たま乱太郎」
「それいけ!アンパンマン」 ほか
竹本 直人アニメーター科
〈代表作〉
「銀魂」
「バキ」
「魔法少女隊アルス」
「ヒナまつり」
「神撃のバハムートVIRGINSOUL」 ほか
岡田 麻希アニメーター科
〈代表作〉
「しゅごキャラ!」シリーズ
「FAIRYTAIL」
「アクエリオンEVOL」 ほか
阪本 望実アニメーター科
「境界線上のホライゾン」
「〈物語〉シリーズ」
「RELEASETHESPYCE」
「ノラガミARAGOTO」
「DRIFTERS」作画監督
「ラブライブ!schoolidolproject」
「名探偵コナン」作画監督補佐 ほか
講師からのメッセージ
プロになる土台を代アニでしっかり築いてほしいから

アニメーター科竹本 直人
技術だけでなく私の経験をもとに、業界のマナーや常識を学生に伝えています。外からはなかなか見えないプロの現場の常識を知ることで、アニメーターとしての土台をしっかり築いてほしいと考えています。アニメの表現は無限です。宇宙の話や動物の生態など雑学を交え、幅広い知識を身につけてもらえるように講義をしています。
[ 経歴・主な作品 ]
STUDIO4℃でアニメーターとして、劇場作品やテレビシリーズなど幅広い作品に携わる。「地球少女アルジュナ」(原画)、「キャプテンハーロック」(原画)、「学園戦記ムリョウ」(原画)、「アニマトリックス」(原画)、「マインド・ゲーム」(原画)、「魔法少女隊アルス」(原画)ほか。
アニメーター科の
卒業生実績
この作品の制作には全て代アニの卒業生が関わっています
おそ松さん、進撃の巨人、魔法少女まどか☆マギカ、暗殺教室
キルラキル、TIGER & BUNNY、PSYCHO-PASS、東京喰種トーキョーグール、デュラララ!!