JP
JP

2019.11.01

マンガ科編集による新聞創刊!YOANIのマンガ科はデビューするチャンスがいっぱい!

審査会速報

EXAMINING MEETING NEWS

【週刊少年サンデー編集部が代アニ生をスカウト!!】

10月上旬に【マンガ科出版社審査会】が開催されました!! この日は【小学館週刊少年サンデー】【サンデーうぇぶり】編集部さんが来訪!
全校の学生がオリジナルマンガ作品を編集さんに見ていただき、今回は7名の学生が担当付きになりました!
10月からは毎週大手編集部が代アニの学生をスカウトにやって来るぞ!!

★特報★ヒット作を多く手掛けるサンデー編集部さんのアドバイスを、このメルマガ読者だけにコッソリ公開!
【キャラクターづくりは『○○すぎるキャラ』で考えるべし!】
『「サッカーが好きなキャラ」より「サッカーが好きすぎるキャラ」の方が作りやすく、読む人の印象に残りやすい主人公が出来ますよ。』
なるほど!伝わりやすい事が人気作になる秘訣ですね!皆さんも是非実践してみてね!次回の審査会特報もお楽しみに!!

学生トピックス

STUDENT TOPICS

広島校のマンガ科の教室から大爆笑が聞こえる… そっと覗いてみると、マンガ科の学生達が熱い議論を交わしていました!!
最近観たアニメや映画の良かった所、フェチに刺さった所、こうしてほしかったという所などを分析しながら面白可笑しく情報共有をしていたのです。 そうする事で、自分にはない意見を聞けたり、知らなかった作品に出会えたりできるんです。

作品を観て「面白かった」だけで終わっていいのは一般人のみ! クリエイターを目指している皆さんも、「なぜ面白かったのか」「なぜ感動したのか」などの理由を【分析】して考えるようにしてみましょう!!

それにしても…みんな笑いすぎ…(^ー^;)

マンガTIPS

TIPS

#動物の描き方 基本です!!人間も骨の形からアタリを取りますが、動物も一緒です。形は違うのですが、骨自体の構成は実は一緒なので、それぞれの特徴さえ押さえればいい感じの動物が描けちゃいます!! 資料をよく見よう★

講師RKのオススメ映画
キャラ立てのお手本

RECOMMENDED MOVIES

「るろうに剣心」マンガ原作の実写映画

ドラゴンボール世代の金沢校講師RKがオススメしたい映画がこの作品!
原作マンガはもちろん、マンガ原作の実写映画として評判の高い本作ですが、マンガ家を目指す人に参考にしてもらいたいのがその「キャラ立ての巧みさ」です。
読切作品を描く上で、最初にキャラ立てをしっかりしておかないと途中でキャラがブレてしまいます。といって連載マンガをそのまま参考にしてしまうとダレてしまいがち…。しかし複合的にシーンが盛り込まれた本作では、主人公を始め主要キャラが非常にコンパクトかつ印象強く描かれており、それぞれのキャラクター性を視聴者に巧く伝えられている良いお手本作品の一つだと思います!
原作を忠実に再現したアクションシーンも必見!!キャラ演出の引き出しを増やす為にも、ぜひ原作と合わせて本作から三部作続けて観てみてほしいオススメの映画です★

学生作品

STUDENT WORK

今回の学生作品は、代アニ全校で毎年開催される「1Pマンガコンテスト」でなんと!2位を取った、名古屋校2年生N.S.さんの作品です!

「私のヒーロー」
名古屋校 2年生 N.S.

今回の1Pマンガコンテストのテーマは「私のヒーロー」でした。
マンガって凄いですよね! たった1Pからでも感動を伝えられるツールなのが面白い!!
みんな描き始めは、背景描画を嫌いますが、「読者に伝える」ためには周りの状況もきちんと見せる必要があります!
背景はキャラクターをより引き立てる為に!その状況を盛り上げる為の演出としてとても重要な役割を果たしています!この作品ではしっかり描き込まれた背景が、この物語に説得力をもたらしていますね!

皆さんも、「演出」というところを意識して色んなマンガやアニメ、映画やドラマを観て研究してみましょう!(^^♪ 

講師おススメの練習法

RECOMENDED PRACTICE

【パーツの配置で変化する!顔の描き分け講座】
色々なキャラクターを描きたいのに、みんな同じような顔になってしまう…そんなお悩みを抱えていませんか?しかしながらマンガを描く以上、さまざまなタイプのキャラクターを描き分ける技術が必要です。登場人物が全員同じ顔をしていたら怖いですもんね(笑)

年齢、性別、髪型など描き分けに効果的な要素はたくさんありますが、今回はその中でも見落としがちな「顔のパーツ配置」のお話です。図を見て下さい。AとB、どちらが可愛く見えますか?おそらくBの方が可愛いと感じるのではないでしょうか。
どうやら私たち人間は、目と鼻先の距離が近いほど「可愛い」と感じるようです。いわゆる童顔と呼ばれるタイプですね。赤ちゃんや、ゆるキャラなどもこの配置に近いバランスです。

この事をキャラクター作画に応用してみましょう。あっという間にタイプの違う2人が完成ですね!バリエーション豊かなキャラクターづくりはプロのマンガ家にとって欠かせない技術です。ぜひ、さまざまなパーツ配置でのキャラクター作成を練習してみましょう!

 


 

〈講師Oのつぶやき〉

『MAEDAXの背景萌え! 』を購入しました!
アシスタントは「あるある」過ぎて楽しめるし、背景の描き方というより、「気づき」ポイントが書かれているので、苦手意識がある人にも「背景を楽しむ」という視点を与えてくれるステキな本です。うーん、わかりみしかない。     

一人爆笑しながら読んでいた東京校講師O

さらに詳しく

LINE