


-
マンガ科
-
マンガに最も必要なのは個性であり、自分だけのキャラクターや物語を生み出すことが何より大事です。
しかし現状は、作画力や構成力、人体描写などの基礎技術が未熟なために、せっかくの個性を埋もれさせてしまっています。代アニは「マンガは学べる」のポリシーのもと、現場経験豊かなプロ講師の指導や、長年磨き上げたデビュー指導により、学生の個性を開花させます。大きく発展を遂げているデジタルコミックに対応したカリキュラムも充実しています。
-
マンガ科
-
マンガに最も必要なのは個性であり、自分だけのキャラクターや物語を思いっきり描くことが何より大事です。
しかし多くのマンガ志望者が、作画力や構成力、人体描写などの基礎技術が未熟なために、せっかくの個性を埋もれさせてしまっています。代アニは「マンガは学べる」のポリシーのもと、現場経験豊かなプロ講師の指導や、長年磨き上げたデビュー指導により、あなたの個性を開花させます。今後大きく発展していくデジタルコミック向けカリキュラムも充実しています。
目指す職業



マンガ家 / webマンガ家 / マンガ家アシスタント / 原作者 / イラストレーター / マンガ広告クリエイター など



マンガ科
代アニならではの強み
就職・デビューサポート
「学生の夢をカタチにする」
それが代々木アニメーション学院の使命です。
あなたの夢を代々木アニメーション学院は、
全力でサポートします。
-
完全担任制による責任指導制度
- 1クラスに1名担任講師がつき、学生の進路サポートや交友関係の相談まで、しっかりと対応いたします。
-
業界との産学共同
- あらゆる業界関連企業と交渉し、
年間500枠もの就職・デビューチャンスを提供!
-
卒業後もしっかりサポート!
- 卒業後も就職・デビューをサポート。
夢を掴むまで何度でも担任講師と一緒に挑戦しましょう!
マンガ科の強み
現役ベテラン編集者たちが
毎週授業を担当!
『ULTRAMAN』『ダブル』『キリングバイツ』などで知られる株式会社ヒーローズに在籍する編集者たちが、マンガの作りかたについて基礎から応用までの授業を担当しています。全校にて視聴可能なオンライン授業の受講はもちろん、全国の代アニ校舎で、一対一のよりきめ細やかな直接指導を受けることも可能です。指導を受け、HERO’S×YOANI新人漫画賞を受賞した学生の作品は、「コミプレ-Comiplex-」に掲載され、デビューへの入り口に立つことができます。

編集者の助言を糧にプロの道を切り開け!
マンガ科限定「出版社審査会」
出版社審査会は、代アニ各校舎に編集部の方をお招きして、学生の作品審査を行っていただく実践的指導のことです。この機会で多くの学生が担当編集者付きとなり、受賞から掲載デビューまでを果たしています。
洗練された講師
ヒーローズが直接監修!
スキルアップが図れる最高な環境を提供

株式会社ヒーローズ
「コミプレ-Comiplex-毎週金曜12時更新の“マンガシアター”」(https://viewer.heros-web.com/)を運営している。『ULTRAMAN』『仮面ライダークウガ』等を配信する“ヒーローズ”、『ダブル』『神絵師JKとOL腐女子』等を配信する“ふらっと”、『キリングバイツ』『神無き世界のカミサマ活動』等を配信する“わいるど”の3つのWEBレーベルから、多彩なマンガコンテンツを配信している。
充実したカリキュラム
01.マンガの基礎をとことん学ぶ充実のカリキュラム
プロの技術を学び、ヒット作を生み出すマンガ家になるため、アイデアと画力を活かすスキルを習得し、活躍するチャンスを広げます。
02.画力を最短で身につける密度の濃い授業
「マンガは学べる」のポリシーのもと、現場経験豊かなプロ講師の指導や、長年磨き上げたデビュー指導により、学生の個性を開花させます。
03.新時代を拓くデジタルコミックへの完全対応
デジタルコミック向けカリキュラムも充実。最新のデジタル機材と制作ソフトを動画教材で学べることも大きな特長です。
-
キャラクター描画基礎
-
基本的な人体や骨格や筋肉のつき方から、男性・女性、年齢の違いなどさまざまな描き分けまで、マンガ独特の画法を習得します。
-
マンガ画材基礎
-
つけペンやベタ・ホワイト、スクリーントーンなどマンガを描くために必要なさまざまな画材の特徴と使い方を学び、原稿を仕上げる技術を習得します。
-
背景・パース基礎
-
マンガはキャラクターとともに背景も描ける力が必要となります。パースや透視図法など必要な知識と術を学びます。
-
ショート作品ストーリー
-
3P程度の短い作品制作を通じ、ストーリー構成の初歩を学ぶと同時に、1本の作品を仕上げる技術とスピードを磨きます。
-
コマ割りとネーム
-
マンガのコマ割や、物語の展開を意識した盛り上げ方、演出方法など、さまざまなテクニックを学び、魅力的な作品に仕上げるコツを習得します。
-
ヒット作研究
-
既存のヒット作を研究し、ネームの切り方、展開の仕方、読み手に面白いと思わせる構成を学び取り、自身の作品に活かすためのコツを習得します。
-
キャラクター描画基礎
-
マンガ画材基礎
-
背景・パース基礎
-
ショート作品ストーリー
-
コマ割りとネーム
-
マンガ発展史
-
発想トレーニング
-
読者の関心を引きつけるため、独自のストーリーの発想方法を学びます。新人作家の弱点として指摘されやすいストーリーの強化をはかります。
-
恋愛/格闘/群衆シーン
-
マンガ作品は、さまざまなテーマを題材にしています。あらゆるジャンルのポイントをつかみ、作品制作のバリエーションを広げます。
-
ストーリー演出強化
-
起承転結を意識した作品全体の構成力を高めます。主人公や世界観設定などを具体的に深堀りしながら、より魅力的な作品へと仕上げます。
-
ストーリー応用(魅力的なキャラ)
-
主人公やヒロインなどストーリーを彩るメインキャラクターをいかに魅力的に仕上げるか、他キャラや他作品との違いを生み出すコツを身につけます。
-
洋服デザイン
-
性別や年齢はもちろんのこと、時代設定や季節、世界観とともにキャラクターの衣装は異なります。たくさんの資料をもとに、それぞれの衣装の描き方のポイントを学んでいきます。
-
アシスタントPF作品制作
-
マンガ家アシスタントの重要性と、アシスタント就職のために必要な作品のブラッシュアップを始め、礼儀、マナー、雇用形態などを学びます。
-
発想トレーニング
-
恋愛/格闘/群衆シーン
-
ストーリー応用
-
美形キャラ描き分け
-
洋服デザイン
-
アシスタント就職ガイダンス
マンガ科の講師紹介
代アニのマンガ科で指導してくれる
講師陣をご紹介!


奥田朋恵
マンガ科
代々木アニメーション学院仙台校卒業後、集英社「別冊マーガレット」や講談社「月刊アフタヌーン」など数々の受賞歴がある。
また、宮城県石巻市「石ノ森萬画館」にて、マンガワークショップ講師を7年間務めた実績をもつ。


河嶋伸幸
マンガ科
笠倉出版社にてデビュー後、9年6カ月にも及んだマンガ連載と代々木アニメーション学院の講師という両立をこなした。
代表作は『我流武頼伝』。同時にイラスト、ロゴ、キャラクターデザイン系の仕事も手掛ける。