Department of Digital Comic デジタルコミック科
自分でマンガを描く技術を習得する他、すでに出版されているマンガのカラー化作業や、
ウェブトゥーンに適した形式への変換について学習。
また、クライアントの依頼に合わせたマンガの描き方についても学びます。
近年のマンガの電子化促進にともない、今、もっとも就職やデビューチャンスの多い分野です。
グローバルに訴えることができるデジタルコミックの分野で活躍できる人材になろう!
全日
課程
高等部
自分でマンガを描く技術を習得する他、すでに出版されているマンガのカラー化作業や、ウェブトゥーンに適した形式への変換について学習。また、クライアントの依頼に合わせたマンガの描き方についても学びます。
近年のマンガの電子化促進にともない、今、もっとも就職やデビューチャンスの多い分野です。グローバルに訴えることができるデジタルコミックの分野で活躍できる人材になろう!。
デジタルコミック科 [3]つの強み
人気の縦読みマンガ制作陣がカリキュラムを監修
人気マンガコンテンツを生み出すプロのマンガ制作者がカリキュラムを監修・指導。現場が求めるスキルを養えるほか、学ぶ過程で制作した作品がそのまま採用される可能性もある等、現場密着の授業内容が魅力です。
専門分野に特化した講師が
工程ごとに指導
マンガを作る最初の工程となる脚本づくりから、着彩の技術について学べるカリキュラムを用意。別分野の講師から質の高い指導を受けられるのは代アニならではの特徴です。
幅広いデバイス・ツールで
実践的なマンガ制作
次々と新しいコンテンツを期待する読者のニーズに対応するためには、制作側もあらゆるデバイス・ツールで作業出来るスキルが必須です。様々なツールを使いこなす術を学び、より幅広いシーンで活躍出来るクリエイターをめざします。
授業ではどんなことを
するの?
1年次
- 主なカリキュラム
- Webtoon縦読みマンガ制作、人体描画基礎、空間描画、着彩基礎、デジタル基礎、カラーマンガ制作 等
- ●Webtoon縦読みマンガ制作
- スマートフォンやタブレットで縦にスクロールして読める縦読みカラーマンガ「Webtoon」。シナリオ、ネーム、作画、着彩等分担して制作されるWebtoonマンガの制作工程を基礎から習得します。
- ●着彩基礎
- カラーマンガが主流の縦読みマンガ業界において着彩スキルは必要不可欠です。このカリキュラムでも着彩スキルの専門講師から直接指導を受けられる機会を用意しています。
- ●デジタル基礎
- 縦読みマンガ制作において欠かす事のできないデジタルマンガの制作スキルはもちろん、校正や管理等も含めた総合的なスキルを身につける事で仕事の幅を増やす。
2年次
- 主なカリキュラム
- 脚本応用、ネーム制作、線画・着彩、シナリオマンガ制作、産学連携 等
- ●産学連携
- 縦読みマンガ制作を行う企業と連携して、授業の中で制作に挑戦する機会を用意。現場でも通用するレベルの作品作りができれば、そのまま仕事に繋がる大きなチャンスになります。
- ●線画・着彩
- 分業制でより力を発揮できる分野に特化して就職・活躍をめざすため、各工程を繰り返し練習して技術を磨きます。即戦力となる力を伸ばして、インターン従事等をめざします。
- ●ネーム制作
- 脚本をマンガに起こすネーム制作。これでマンガの8割が決まるため、センスが問われる工程です。このカリキュラムでは、縦読みだからこその「描かないスキル」等も習得していきます。
- ●ポートフォリオリファイン
- 1年次から制作するポートフォリオは、制作物が増えていく中で、より自信のある作品に更新することが必須です。講師や業界人のアドバイスを受けて、魅力的なポートフォリオを完成させます。
講師紹介
講師 重末 祐輔
代々木アニメーション学院広島校卒業後、地元広島にてマンガ家のアシスタントを8年間務める。
集英社「ヤングジャンプ」にて数々の受賞歴がある他、名刺デザインや企業のパンフレット用マンガも手掛ける。
講師 今吉 祥子
イブニング(講談社)の月例賞にて受賞。
その後各誌で担当付き、またスマートフォンのゲームアプリにてカードイラストや配信アプリなどのキャラクターデザインと様々な創作活動も行っている。
現在はウェブマンガにて担当付き、作品制作を継続。