JP
JP

2020.08.19

マンガ科編集による第13弾!マンガ科講師は欲望と妄想がいっぱい?!全ては良いマンガを書くためです。(キリッ【技法もあるよ】

ヒーローズ授業&
夏イベント!

HERO's class & summer event!

どうも!金沢校講師のRKです。

昨年度よりYOANIが提携している株式会社ヒーローズ全面協力の下実施しています『ヒーローズ授業』
毎週金曜日に全国各地のYOANI校舎へ編集さんが出向いてくれて作品への講評・アドバイスをしてくださるというスペシャルな授業を展開しています♪

こんなことなかなか無いんですよ?^_^

2年生は昨年から続く指導によりさらにレベルアップしており、受賞・掲載デビュー者が続出中です!
詳しくは学院HPをチェック!

1年生は入学早々プロのマンガ家と同じように、ネーム段階から「あーでもないこーでもない」と編集さんと頭を突き合わせて作品を練り込んでいけるという画期的な授業となっており、在学中からもう作家活動のスタートが切れてしまうのです♪

厳しい指導もあったりリテイクを出されたりですが学生も必死で喰らいついていて、編集さんの的確なアドバイスにより作品レベルがぐんぐん上昇中ですよ!!

アドバイスを活かしてより高みを目指してもらいたいと思っているRKなのでした~。

★マンガ科イベント告知★

今年の夏休みもコラボイベントなど盛りだくさんご用意して、
皆さんがマンガ科体験を始めとした学院イベントに来てくれるのをお待ちしています!

さらに今年はマンガ科学生が描いた『キャラクターコンテスト』エントリー作品への人気投票イベントを開催中!
夏休みイベントに参加して清き一票を投じてくださいね♪

もちろん描いたマンガやイラストなどあれば添削アドバイスも致しますので、ぜひぜひ作品を見せてくださいね!
(金沢校講師RK)

授業ピックアップ

CLASS PICK UP

おはようございます!
最近、ジャンプで連載中の【チェンソーマン】にハマっている広島校講師のYSです!

今回は、マンガ科2年生の[学校を描く]の授業をご紹介します。

皆さん、好きなマンガを思い出してみてください。
[学校]を舞台としているマンガがいくつか出てきませんか?
[学校]は、ほとんどの人が通っているのでイメージしやすく、少ない説明で状況を伝えることができます。また部活や生徒会、季節ごとのイベントを盛り込みやすくネタに困らないので、マンガを描く際、描きやすい舞台の一つになっています。
教室の机や窓、体育館など描く手間は多いですが、マンガ初心者にはオススメの舞台になっています。

だからこそ想像だけではなく、資料写真を用いて描く事が必須になってきます。
※講師YSはある程度資料がないと怖くて描けません。
今回学生達にも資料写真を用意してから作画をしてもらっているので、その一部をお見せします!

形は上手く捉えられていますが、全体的に色味が薄い印象です。
手前の棚にベタ(黒)を入れ、ついでに奥の棚にもベタを入れて絵をしめています。
影の線も追加、トーン(グレーの部分)も足して全体的に濃く影つけし、外はあえて白のまま[外]と[室内]を表現しています。

こういった仕上げの描き込みは、資料写真を見るだけでは表現できない部分なので、既存のマンガも参考にしつつ、[どうやったらそう見えるのか]を考えて[演出]をしていく必要があります。
目的がある、無いで絵のクオリティは変わりますので、是非みなさんも学校を描く際には、そこを意識して描いてみてくださいね!

(広島校講師 YS)

コツは妄想…!?!?

The trick is a delusion...!?!?

こんにちはー😊福岡校講師のIです。

今回は「イケメンを描くコツ」ということで少々お話をwww
イケメンを描く1番のコツは

【頭の中にイケメンを浮かべる】

です✨

……ん?…いやまって、これ普通に絵を描くにあたっても大事ですから!💦💦
どんな絵でも完成形をしっかりと頭に浮かべなければ描き上げるところまでうまくいきません。
目標がないゴールはないですよね?
想像と全く一緒にならなくても、まずは完成というゴールを目指すこと。大切ですよ✨

イケメンと一概に言ってもそれぞれ好みがありますので、皆さんがお好きなタイプのイケメンをしっかりと脳内に浮かべていきましょう!
それでもうまくいかないなぁ…と思った時は絵の基礎を根本的に見直します。

顔を描くにも目や鼻、口それぞれの配置比率があります。
顔全体を1とした時にそれぞれのパーツは1/2で配置される、と思ってください。
顔が整っているイケメンであればあるほど、これは均等にしなければなりません。
……そう、イケメンを描く方が難しいのです………パーツ配置の美にも気を付けなければ…!!

パーツ配置もよくわからん…となった場合のとっておき……
キャラに眼鏡をかけさせる、です!
メガネは目や眉、鼻、そして耳の位置がちゃんとしていないと不自然になります。
簡易的なメガネっぽいものをかけるだけでも構いません。あたりとして描いて確認してみましょう。

今まで顔のバランスがよくわからなかった、という人もぜひ試してみてくださいね!!

(福岡校講師 I)

マンガTIPS

TIPS

梅雨もあけて、あなたにTO YOU(ツーユー)名古屋校の河ちんです(^^♪

皆さん最近興味を持ったことはありますか?河ちんは、映画館が気になりましたね。
コロナの影響で新作映画が少ない為、過去の作品を映画館で上映してるんですよね!
これは凄いことですよ!通常であればあり得ない現象ですからね!
期間は短いですが、名古屋駅前の映画館でも「風の谷のナウシカ」と「もののけ姫」が上映されていました。今、劇場で観られるなんて凄くないですか?
皆さんも感染症対策をしっかりおこなった上で、映画館に足を運んで最新の巨大スクリーンと音響効果を堪能してみてはいかがでしょうか?

さて今回は、先月に引き続きキャラクターの顔の描き方について、ちょっとしたアドバイスです。
前回は下から見上げるアングル「アオリ」についてポイントをお伝えしましたが、今回は逆で、上から見下ろすアングル「フカン」の描き方について説明します。
立体を意識しながら、どう見えるのか?考えるコツをお教えしますのでポイントを参考にしながら描いてみて下さい!意識して描くだけでかなり上達しますよ(^^♪

(名古屋校講師 河ちん)

学生作品紹介

Student's Work Introduction

こんにちは!仙台校マンガ科講師のオクダです。

今月の学生作品は、『日本家屋』の課題から制作工程をご紹介したいと思います。
こちらの作品は、フルデジタルで作画をしています。

デジタル作業のメリットはなんといっても『レイヤー』と呼ばれる機能を使用して効率良く描ける点です。
レイヤーは『透明のシートのようなもの』と例えられることが多いですが、簡単に説明すると『1枚の絵を何層にも分けて描くことができる』ということです。
アナログ原稿では、ペン入れが終わった後に下描きの線を消しゴムで消すという作業が必須ですが、デジタルの場合はその必要がありません。
レイヤーを分けて描画しておく事で、修正、加工、削除などが簡単に出来るのが魅力的ですね。
2年生のカリキュラムでは、細やかな背景描画をたくさん学びます。

レイヤーを上手に活用して効率よく作業していきたいですね。
(仙台校講師 オクダ)

講師おススメコンテンツ

Teacher's Recommended Content

こんにちは。東京校マンガ科講師の萩尾ノブトです。

今回オススメさせていただくコンテンツは【落語】です。

今の若い人たちには馴染みがないかもしれませんが、自分が子供の頃にもあまり馴染みのなかったコンテンツだったりします。

「落語って古臭いけど面白いの?」と思われるかもしれませんが、お笑い芸人も勉強のために落語を聞くというくらい洗練された娯楽のコンテンツなのです。
落語の何が良いかといいますと、読んで字のごとく必ず「オチ」があるところです。
自分は大阪の人間ではないので日常会話にオチを求めることはないのですが、物語にはオチが付いていて欲しいと思ってしまいます。

「話をまとめるのって難しそう…」と思われるかもしれませんが、落語のオチもピンからキリまであり、こんな雑なオチでいいの?みたいなものもあったりします。

そう!雑でいいんです!

物語を作る時は、雑でもいいのでオチをつけてみてください。
落語を聞けば、話を終わらせるにはどうしたら良いのかというのがなんとなくわかったりします。

個人的に好きな演目は、「妾馬」と「子別れ(子は鎹)」です。
今だと動画サイトとかでも聞くこともできるので、よかったらみなさんも落語に触れてみてはいかがでしょうか。

(東京校講師 萩尾ノブト)


 

MO、買っちゃいました

気が付いたらAmazonの購入ボタンを押していた、大阪校マンガ科講師のMOです。

私は昔、椅子に片膝を立てたり足を組んで原稿を描いていたのですが、整骨院の先生に「今の座り方はやめなさい!」と言われてから、きちんと足を揃えて座るようにしています。
そうすると足を変に意識してしまい、力が入ったりして余計に疲れちゃうんですよね。
足が気になって、マンガの作業スピードや集中力の持続時間が落ちている自覚はありました。そんな時、何気なくAmazonを見ていたらオススメ一覧にふくらはぎ用マッサージ器が並んでいました…
そして気が付いたら……

 

買ってました。買っちゃってました。無意識の行動ほど怖いものはないですね…
買っちゃったものは仕方がないので、早速両足をマッサージ器の中へ…

「おっふぁ!!」

思わずこんな声が出るくらい気持ち良かったです。
ふくらはぎがギューッと締め付けられ揉みほぐされ、蓄積された疲労が消えていく…!
これがあれば作業中、癖のついた座り方もしないし、両足を揃えて座ることができます!!早くに出会いたかったこんな商品!これで足の違和感を気にせず作業に取り掛かれます!

皆さんも作業スピードが落ちていたり、集中力が長く続かなかったらその原因を探ってみよう!
その症状を解決する事によって、今よりもっとマンガが描きやすくなると思います!お試しあれ!

(大阪校講師 MO)

さらに詳しく

LINE