【芸能スタッフ学部】イコラブバックステージツアーレポート 7周年コンサートの裏側を見学!

2024.09.13

代アニは、運営するアイドルグループ =LOVE(イコールラブ)の7周年コンサート「=LOVE 7th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」を9月7日(土)、8日(日)の2日間、Kアリーナ横浜で開催しました。=LOVEは指原莉乃さんプロデュースのアイドルグループで、マネジメントやコンサートの主催、楽曲制作など運営全般は代アニが担当しています。

2日間で約36,000人を動員したライブの裏側を見学するバックステージツアーを開催しました。

普段絶対に上がれないステージへ! 巨大セットとLEDに感動

今回のバックステージツアーには芸能マネジメント科ライブ制作科など、エンターテインメントの裏側を支える人材を育成する学科を志望する方たちにご参加いただきました!

マネージャー志望の方、音響スタッフに興味がある方など、希望する職種はバラバラでしたが、共通しているのはライブや舞台が好きだということ。そしてその裏側に関して、知りたい・関わりたいと思っていることでした。

先導するスタッフについて会場に入ると、ステージに組まれた豪華なセットがお目見え。参加者から思わず感嘆の声が漏れます。周囲で数多くのスタッフが開演に向けて最後の調整をしている光景は、普段は絶対に見られない貴重なもの。参加者の皆さんは、珍しそうに周囲を見回しながら進みます。

会場の中ほどに作られた花道に着くと、制作スタッフの方から「上までどうぞ」と案内されます。階段で登ると花道は想像していたより高く、皆さん少し緊張しているように見えました。ここで、ライブ制作会社「株式会社グランカンパニー」社長の宮原健治さんから説明を受けます。

代アニさんのライブの特徴は、LEDを使った演出です。ステージ上にいくつもLEDパネルを設置して、セットを組み替えるのではなく、CGを使ってライブを演出しています。

すべてのパネルを合わせると約250㎡、重さは約6トンにもなる。これは女性アイドルグループでは断トツで多いんです。

「百聞は一見にしかず」ということで、実際に演出を見せてもらいました!

ステージが煌びやかなライトに照らされる中、曲に合わせてLEDの映像が移り変わり、さらにレーザーが四方八方に飛び回ります。大迫力の演出に参加者は見入っていました。

また、レーザーをスポットライトのように見せる演出も実演していただきました。「こういう使い方もあるんだ」「かっこいい」という声が上がっていました。

ステージからの光景に感動!

今回のライブでは、ステージ中央にセットが組まれていました。ライブのテーマ「魔法」に沿って、シンデレラのかぼちゃの馬車のようなセット。実は上下に分かれるようになっており、そこには小さなステージがあるのです。オープニングでは、歌と同時にセットが上下に分かれてメンバー全員がそこで歌っているという演出でした。もちろんここにもLEDが貼られています!

そしてなんと! 実際のオープニングを再現してくれることに!!

曲がかかると静かに視界が開き始め、ライトに照らされたステージが徐々に姿を見せます。もちろん客席には誰もいませんが、それでも皆さんはステージ上から見える光景に感動している様子でした。

ライブ制作をイチから解説!

ステージ見学はここで終了。場所を移して、宮原さんからライブ制作の流れについてお話していただきました。

アーティストの作品スケジュールに合わせた時期や規模の検討、セットリストと演出の決め方などなど、一つのライブが出来上がるまでの流れを丁寧に説明していただきました。なかなか聞くことができないリアルな制作のお話に、少し圧倒されているように見えました(笑)。

また、宮原さんには参加者からの質問にも答えていただきました!

Q.ライブのテーマや演出はどうやって考えるんですか?

A.自分にインプットしているものを組み合わせます。

映画や海外アーティストのライブなど、普段からエンタメ作品をいろいろ観るようにしていて、「いいな」と思う要素をストックしておきます。そこから2つを組み合わせてみることが多いですね。いろいろなパターンを考えて提案します。

Q.どれくらいの期間をかけて準備するんですか?

A.数ヶ月前から準備が始まります。

流れとしては、指原さんとセットリストを決め、その後メンバーに振り付けを覚えてもらいます。そこから本番まで練習を重ねるという感じですね。ちなみに会場を確保するのはもっと前、1年とかそれ以上前です。

宮原さんは、この他にもいろいろと受けた質問に対し、丁寧に分かりやすく説明してくれました!

参加者の声

舞台やライブが好きで、その裏側はどうやって作られているのかが気になる性質だったので、今日はそれが見られて楽しかったです。セットの上のステージに立って上下に開いたとき、思わず感動しました。制作に関する細かい質問にも答えていただいて、 嬉しかったです!

アイドルが好きでいろいろ見ていますが、「=LOVE」はLEDの演出が綺麗で好きです。実際に裏側を見ることが出来て、こっちの世界に加わりたいと強く感じました。代アニに決めたのは、実際の現場で制作を学べるからです。将来は自分でもアイドルをプロデュースしてみたいので、しっかり学びたいです!

ライブ一つについてすごく時間をかけて計画を考えて、細かな点までこだわっていることに驚きです。ファンもそうだし、アイドル本人たちも楽しませて、良いステージにするためにイチから作り上げていることに感動しました。裏で支えてくれる人がいないと、エンタメはできないことを改めて確認できました。


皆さんそれぞれの視点で今回のバックステージツアーを楽しんでいただけたようで何よりです!

宮原さん、制作スタッフの皆さん、ありがとうございました!

在学生は「現場実習」として参加!

今回のコンサートでは、在学生の現場実習も実施。
ファンクラブブースの運営や関係者受付、そしてバックステージツアー…それぞれのサポートで活躍してくれました!

ファンクラブブースでは、コンサート開催記念のくじ企画などの受付を担当。
多くの来場者の方が訪れるブースのため、スムーズに運営できるよう頑張っていました!

   

今回のツアーのような現場体験イベント・在学生の現場実習ができるのも、代アニが=LOVE≠ME≒JOYなどのアイドルグループを運営しているからこそです。他にも、2.5次元演劇の聖地とも呼ばれる「天王洲 銀河劇場」やライブハウス「YOANI Live Station」を運営しているので、現場を経験できる機会がしっかりとあります。

進路を決める際は、「代アニっていろいろな運営をしているから現場も多いんだよな」と思い出して検討していただければ幸いです!

エンタメの裏側を支えるマネジメントやライブ制作、2.5次元舞台スタッフに興味がある方、

「何よりエンタメが好き!」という方、

まずはお気軽にオープンキャンパスにお越しください!!

お待ちしております!

LINEで相談 TOP