代々木アニメーション学院の様子をチラ見せ!~YOANI ニュース【No.10】~
2025.08.07

みなさん、こんにちは!代アニ広報です🌞
セミの声や夏祭りの音に、季節の移ろいを感じる今日この頃。
夏休み期間に入り、各校舎はオープンキャンパスで盛り上がっています!
そんな全国の代アニ校舎で頑張っている学生たちの様子や、役立つ情報、新しいコンテンツをYOANIニュースでお届けします🙌
全国で学ぶ、未来のエンターテイナーやクリエイターをぜひご覧ください!
今月は【名古屋校・大阪校・広島校・福岡校】の記事をご紹介。
ぜひお楽しみください。
※内容は6~7月頃の出来事をまとめています。
【名古屋校】アニメーター科から有名アニメ制作会社へ続々内定!
誰もが知っているアニメ作品を制作している大手アニメスタジオに多数内定が決まっています!
今回は内定を決めた学生2名にインタビューしました!

▲N.Sさんのポートフォリオ
<就職活動を終えての感想と、希望の所に決まった時の感想を教えてください>
私は第一志望の企業から内定をいただけたので、決まった時はとても嬉しかったです。
<代アニで学んで、特に役に立ったことや良かったことを教えてください>
就職活動を通して特に感じたのは、代アニで仲の良い友人ができたことです。
お互いにアドバイスしあったり、あるいは競い合ったりする相手がいることが最も成長に繋がったと感じています。
<今後の目標や意気込みを教えてください>
入社後、私が一番好きな作品に携わることが一番の目標です。
入社までまだ時間があるのでそれまでにもっと実力をつけてはやく作品に携われるよう頑張ります!
<後輩に向けてのメッセージをお願いします>
大切なのは結果ではなく、楽しむことです。
結果は後からついてきます。
クリエイティブな職業は『楽しいと感じられる人が成功する』というのが私の持論です。
みなさんも楽しみながら夢に向かって突き進んでください!

▲A.Rさんのポートフォリオ
<就職活動を終えての感想と、希望の所に決まった時の感想を教えてください>
就職活動は「楽しかった」という気持ちが一番大きいです。
応募した企業から選考結果のメールが届くたび、ワクワクしていました。
<代アニで学んで、特に役に立ったことや良かったことを教えてください>
学院では講師との距離感が近く、気軽にお話ができる環境だったことが良かったと思います。
添削をしてもらうことはもちろん、何気ない会話からも自分が成長していくきっかけを掴めたりしました。
<今後の目標や意気込みを教えてください>
原画を担当できるようになることが目標です。
動画の仕事でつまずかないように、絵を描く基礎を固めていこうと思います。
とにかくたくさん描きます!
<後輩に向けてのメッセージをお願いします>
私はアニメーターという職業にとても魅力を感じて代アニに入学しました。
アニメーターになるということを単なる夢ではなく、すぐ目の前の目標として意識することが大事だと思います。
そうすると自分のやるべきことが分かりやすくなると思います!
【大阪校】授業見学会の様子をお届け!
大阪校では、『授業見学会』を開催しました。
声優やイラストレーター、アニメーターなど業界に興味をお持ちの方や
「志望学科を絞り切れない」「学生の授業風景を見てみたい!」という方に参加いただいています。
授業見学会は保護者の方にも「普段の学院生活のイメージがつかめる」など大変好評なオープンキャンパスです!
開催時間は13:30~15:00までで、実際の一コマの授業時間と同じ長さです。
興味のある学科に分かれて、自由に見学できます。


声優タレント科の授業では、講師による演技指導やアフレコ実習!
VTuber科では、配信者の準備に必要なことをテーマに、
イラスト科では、水面の複雑な描き方、アニメーター科ではアナログアニメ作画をテーマに授業をしました。
他にもマンガ科や、アニメ監督・演出科、などそれぞれの教室で同時に実施!
参加者の方から「実際に授業の雰囲気が知ることができて参考になった」
「声だけじゃなくて、声優になるために必要なことを深く知る機会にもなった」など、
普段の体験実習とは違う雰囲気を体感してもらいました。
次回の授業見学会は平日の8月27日(水)に開催予定です!
ぜひご参加ください!
【広島校】夏休み前、学生の様子は…?
代アニは現在夏休み!
夏休みに入る前、「もうすぐ夏休みだね!」と話すと、どの学生も口をそろえて「夏休みなんていらないです😂」「毎日学校来ていいですか?😭」と言っていました(笑)
そんな声優タレント科の学生の、夏休みに入る前の様子をご紹介!
1年生は4月に入学してから、少しずつ学院生活にも慣れて来て、これまでにあまり経験したことのない授業内容に四苦八苦しながらも、楽しんで取り組んでいました。
これまで何気なく見ていたテレビやCMが「今の音とてもいい…! 」「滑舌めっちゃよかった! 」など、授業の題材のように感じるようになったとか…(笑)
基礎を経て、ようやく最近はお芝居も少しずつ…。
相手と“会話”しているお芝居にするために必要なものは、イメージ力?シチュエーション?
このように深堀りすることがアフレコで活躍するのです✨
2年生は、とうとうオーディションに向けて本格始動!
基礎に加え、表現力や技術力をプラスして、魅力的なボイスサンプルを作成したり、より実践的な授業を行っています。
そして今日は、オーディションのときに着る服装を、全員で選んでいるところをお届け。
「普段着たことがない色を進められて驚いたけれど、案外似合いました!」と、新たな自分を見つけたり…🤭



さて!
秋になるとオーディションがどんどんスタートします。
1年生も2年生も、各々課題を見つけていると思うので、きっとこの夏休み、有意義に過ごして自分と向き合ってくれている、ハズ!
みなさんが、どのようなことをして過ごしているのか、夏休み明けが楽しみです🎵
【福岡校】夏祭りオープンキャンパスがやってくるっ!
今年も熱い夏祭りオープンキャンパスがやってくる…!
学生&講師陣の協力で作りあげる、大!大!イベント!です!
さて、今回は舞台発表の練習風景を一部ご紹介します。


ジャンルは「喜劇」
基本的にお客様を笑わせる・楽しくさせるを目標に練習してます。
観ている人を「くすっ」と笑わせるにはなにが必要…?
それは「大きな笑い」と「小さな笑い」をうまく使い分けて、メリハリをつけることです。
つまり、“笑いにも緩急が大切”ということです。
たとえば、ごはんを食べ終えたあとに「まだごはんあるよ」と言われても、「もうお腹いっぱい…」と思うことがありますよね。
でも、「デザートあるよ」と言われたら、「それならちょっと食べようかな」と思うこともあるのではないでしょうか。
笑いもこれと同じで、ずっと全力だと疲れてしまうけれど、少し間をおいたり、緩めたりすることで、次の“笑いどころ”がより引き立ちます。
学生たちも、そうした“笑いのリズム”を意識しながら、一つひとつのネタや表現に取り組んでいます。
夏祭りオープンキャンパス、学生・講師陣ともに協力して頑張って盛り上げます!
代アニの注目ニュースをご紹介!

2026年4月入学第1期生募集開始!
「アニメ・クリエイター総合学部」 「エンターテイメント総合学部」
アニメ・エンタメ業界に 興味があるけど どんな仕事があるのかな…
自分に向いているのかな…
そんな悩みに寄り添った、新しい学びの場が誕生します!
今までは専門分野を決めて入学でしたが、今回誕生する「総合学部」ではあなたの"やりたい"を一緒に探します!
1年目でさまざまな分野を知ってから、2年目に“やりたい”と思った学科を選択できます。
少しでも気になったらぜひ説明会へ!