名古屋校通信vol.2公開!!学生も講師も待ちに待ったワクワクの新学期がついにスタート♪細かいところまで着目したイラスト講座もご用意してます(*’▽’)
2020.06.18

🌸 待望の新学期スタート 🌸
6月1日より学生の登校を再開しました!
待ちに待った登校ということで学生1人1人の笑顔がたくさん花咲きました!
ウズウズしていた子も多く…
「やっと学校に来れた!!」
「めちゃくちゃ楽しみでした!」
「今日から頑張ります!」
など本当にこれまでの我慢を爆発させる学生さんばかりで、職員も非常に嬉しく思いながら登校を見守りました。
手洗い・うがいはもちろん!ソーシャルディスタンスを心がけた授業の実施、教室整備も整い、安全面に最大限配慮して実施しています!
代アニへの登校から教室までの道のり!
其の1. まずは検温にて体調万全かの確認だ!

「声優・クリエイター」を目指す上での体調の「自己管理」は欠かせないものなのである!また演じるとき、描くとき、休むとき、どれも「全力」だからこそ良い作品・良き演技に繋がるものなのです!!
其の2. 手洗い・うがいで除菌!除菌!!


さすが演者の卵たち…カメラを向けると全力で「喜び」を表現!
このあと彼らが、講師から注意されたことは言うまでもない…。ww
其の3. 一生懸命全力で授業を受ける!



学生・講師との距離はもちろんだが、しっかりと学生同士の距離を意識できるような取り組みも行われているぞ!そして最後に授業終わりにはしっかりと各自が使ったものを講師と共に消毒して、帰宅するのが掟だ!
🌸名古屋校SNS上達特別講座🌸
代アニでは各校様々な形で、皆さんの『夢』への考えるきっかけや、
上達のコツをレクチャーしているのをご存知でしたか?( *´艸`)
名古屋校でもいろんな企画を『LINE』『Twitter』にて実施してますよ!
今回は「
ぜひご存知ない方は、たくさんの講師に特別に指導が受けられる企画がありますので名古屋校のSNSはもちろん、全国の代アニ各校のSNSをチェックしてみてくださいね(^^♪
●大人の男性を描く方法

「女性を描くのは得意だけど…男性は苦手…」そんな方に男性を描く上でのポイントをレクチャー!
男女共に描けると、よりたくさんのイメージをイラストにできるようになって素晴らしいですよね!
●手を描いてみよう

『手』の書き方が苦手な方は、手の捉え方を少し変えることによってイメージがしやすくなりますよ!
手全体ではなく、部分ごとに分けて捉えると上手に描けるみたいですよ!
●光があれば影があり

よりイラストを良いものにするためには、状況やどこにいるのかも大切ですよね!
影が付くことによってより質の高いイラストが完成しますよ!
光の強さや、影の濃さを考えて、もう1ランク上のイラストを描いちゃおう!
●耳の高さを決めよう

顔を描くときのバランスはとっても重要!でも全部を正確に捉えて描くのはちょっとめんどくさい…そんなときのちょい楽方法。
耳は眼鏡をかけられる位置に描くことで、バランスの整った顔に近づけることができますよ!
これ以外にもすっごくためになる情報がいっぱいありますので、ぜひご覧くださいね(*^▽^*)
🌸 手洗いチャレンジ企画 🌸
代アニ全校舎を「#手洗いチャレンジ」テーマのイラストバトンで繋ぎました。
自粛期間中でも皆さんと気持ちを1つにすること、そしてエンターテイメントを提供することを考えながら名古屋校では絵を描く学科の先生方みんなで作品を作りました。黄色と黒の組み合わせは「警戒色」と呼ばれ踏切や道路標識でも見かけますよね。
ロゴには手洗いの泡をイメージした丸のデザインを入れてみたり、様々なメッセージを1枚の絵に込めています。今こうして皆さんと学校やオープンキャンパスで出会えているということはきっとメッセージが少しでも届いたのかな、と思います!

まだまだ警戒をしていかなければならない状態ではありますが、皆さんも「手洗い・うがい」を忘れずに行っていきましょう!
また次回のVol.3のときには少しでも状況が改善することを心から祈っております!
みんなでこの難局を乗り切ろう!!