広島校通信vol.14!! アニメ制作会社就職に挑戦中!
2021.06.16

◆アニメ制作会社就職に挑戦中!
アニメ学部の就職活動中の学生へ、突撃インタビューしました!
◆質問1◆
・何がきっかけでアニメの仕事を目指そうと思ったの?

【広島校アニメーター科】2年生
Fさん(アニメーター志望)

【広島校アニメーター科】2年生、Fさんの作品
Fさん
昔、『おおかみこどもの雨と雪』という作品を何度も繰り返し観ていました。観る度に感銘を受けていたので、いつしか自分もアニメを作る一員になりたいと思うようになっていました。
Nさん
中学生の時に行った職業研究の授業がきっかけです。それまでは、ただ絵を描くのが好きなだけでしたが、
色んな職業について調べていく中で絵を描く仕事について意識するようになりました。
Yさん
絵を描く仕事をしたいという気持ちがあり、アニメーターを目指して勉強していく事でしっかりした画力を身につけたいと思ったからです。
◆質問2◆
・プロになった後、将来の目標は?

【広島校アニメーター科】2年生
Nさん(アニメーター志望)

【広島校アニメーター科】2年生、Nさんの作品
Fさん
人の心に残る、夢や感動や希望を与える原画を描く事です。
Nさん
ずっと好きだった魔法少女アニメの変身シーンを描けるようになりたいです。
Yさん
将来の目標は、様々なアニメの制作に携わり、自分の絵の引き出しを増やしていく事です。プロの現場だからこそ得られる技術を吸収していきたいと思っています。
◆質問3◆
・アニメの勉強がしたいと思っている中高生に一言お願いします。

【広島校アニメーター科】2年生
Yさん(アニメーター志望)

【広島校アニメーター科】2年生、Yさんの作品
Fさん
アニメ業界にも周りにも自分より上手い人はたくさんいます。なので今の自分の実力を受け入れ、自分の良いと思ったものはどんどん真似をし取捨選択していくと良いと思います。あとは作品をたくさん見ておくことです。
Nさん
周りから反対されたり、なかなか上手くならなかったり、もしかしたら絵を描くのがつらい時も来るかもしれませんが、最初にアニメの仕事に就きたいと思った時の事を思い出して、ぜひ頑張ってほしいなと思います。
Yさん
将来について悩む事もあると思いますが、しっかり考えてやってみる事で見えてくるものが必ずあると思います。一歩ずつ、がんばりましょう!
◆記者◆
三人が原画を描いたアニメをテレビで見ることができる日を楽しみにしています!
今日はありがとうございました!
◆漫画への熱い気持ちを語る!マンガ科学生インタビュー!
世界の漫画好きの皆さん、こんにちは!
マンガ科では日々プロデビューを目指して
マンガ作品を描いている在学生にインタビューしてみました!

◆質問1◆
・漫画家を目指そうと思ったキッカケを教えてください!
T君:コロコロコミックを読んでから世界が変わりました。そこからいろんなマンガを読んで自分も描きたいと思ったのが目指そうと思ったきっかけです。今は色々なジャンルにチャレンジして自分に合ったものを模索しています。
◆質問2◆
・今の目標はなんですか?
T君:目指している雑誌での漫画賞受賞です!
◆質問3◆
・これから自分の作品を読んでくれる人or読んでくれた人に一言どうぞ!
T君:トーンの貼り忘れや線の飛び出しなど、まだまだクオリティはプロには及びませんが、修行中ならではの粗も含めて一生懸命描いた作品を皆さんに楽しんでもらえたら嬉しいです!
ありがとうございます! ダイヤの原石のようなT君のマンガは、広島校で読むことができますよ!
ぜひ熱い気持ちのこもった作品を見に来てくださいね!
◆プロを目指して!頑張るイラスト科在学生に突撃インタビュー!
今回はイラスト科より、
イラストレーターを目指して頑張っているMさんにインタビューを行いました!
Mさん
イラスト科&高等部2年のMです。よろしくお願いします!

◆質問1◆
入学前は、どんな事に熱中していましたか?
Mさん
一眼レフを持って山に行き風景写真を撮影したり、旅行を兼ねて観光地で撮影したりすることにハマっていました。
◆質問2◆
自分に影響を与えた作家や作品はありますか?
Mさん
イラストレーターのRyotaさんの絵です。
可愛らしい表情や凝った服のデザイン、情報量の多い小物の描写、立体感のある塗り方などに魅力を感じて、なぜそう思うのかを『研究』するようになりました。
◆質問3◆
代アニの授業で特に面白かったものは?
Mさん
各先生のトークが面白いです。特に私は、初めてのデッサンで先生からの的確なアドバイスを頂けたことに感動し、授業を重ねる毎に、自分の成長を感じられ、学ぶ事がさらに好きになりました!

◆質問4◆
将来の目標は?
Mさん
たくさんの人に必要とされる能力を身につけて、楽しく満足感のある仕事で稼ぐ大人になりたいと思っています。
◆質問5◆
最後に、進路を迷っている中・高生に一言!
Mさん
興味があると思うこと全てに取り組んで、チャレンジし続ける事を日常にしてみてください!
◆記者◆
ありがとうございました!インタビューからもMさんの真剣さや研究熱心さが伝わりましたね。
イラスト科では常に絵の研究を怠らず、クラスメートと一緒に切磋琢磨しています。
授業の様子など、是非見学に来てみてくださいね!
◆在学生に聞いてみた!【広島校】
声優タレント科は、1年生と2年生に色々聞いてみました!
◆質問1◆
まずは、自己紹介をお願いします!
まるこさん
声優タレント科1年生のまるこです!
ちいさん
声優アニソン科2年生のちいです!
二人
宜しくお願い致します!

◆質問2◆
この業界を目指したきっかけは何ですか?
ちいさん
私は声優アニソン科なんですが、魔法少女アニメのOPを真似て歌う所がスタートでした!そこから歌っている人と、演じている人の事を知るようになって、職業として意識しました。
まるこさん
私は中学校で友人関係で悩んだ時期があったのですが、その時に色んなアニメ作品を見始めてハマっていきました。そのうち、「この役も、あの役も同じ方が演じられているんだ!?」という発見があって、そういった声優さんに元気をもらって自分も誰かの力になりたい!と思うようになり、仕事として目指し始めました。
◆質問3◆
入学前、オープンキャンパスには参加しましたか?
ちいさん
私は、『とにかく行動』って感じで、すぐに地元で開催された出張オープンキャンパスに行きました。そのあと、「広島校に行けばアニソンの実習がある」と聞いて、広島校のオープンキャンパスにも行きました。
まるこさん
私は興味はあったんですけど、ちょっと行くのを遠慮していました。YOANIの先生に1回見たら分かる事もあるって言われてやっと行きましたね。
ちいさん
入学して実際の授業を受けたら分かるんですけど、オープンキャンパスでの実習って、実はかなり本気(ガチ)なんです!
まるこさん
確かに!何度か参加したら『もうあなたは何回かやってるよね?』みたいにちょっとステップアップしていくイメージです。今まで気付かなかった自分のクセなんかも教えて貰えるんですよね!
◆質問4◆
授業は楽しいですか?
まるこさん
とても楽しいです!入学してやっと1、2か月なんですが、新鮮な事ばっかりですね!
ちいさん
入学前から受けたかったレッスンが受けられるので、毎日が楽しいですよね!
それに2年生は、現場に近付いていると言う実感もありますね。特に学内でのオーディション案件とかも、1年次後半くらいからありました。
まるこさん
そうなんですか!仕事とりたいです!
ちいさん
渡しません!(笑)
まるこさん
全力で勝ち取りに行きます!(笑)
◆質問5◆
声優タレント科の講師ってどんな人ですか?
まるこさん
やっぱり、自分の事を真剣に考えてくれてるので安心感がありますね。もっと上手くなりたいという希望に応えてくれます!
ちいさん
熱量が、とても熱いですよね!『この業界に入りたいなら言うけどね』ってスイッチが入る感じは、やっぱり信頼感があります。
入学してからは本当に自分がやるかどうかにかかってくるので、練習方法とか考え方とかは、いつも講師に相談しています。
◆質問6◆
これから進路を決めていく後輩に、何かアドバイスはありますか?
まるこさん
私自身、「もっと早くオープンキャンパスに行っておけば良かった!」と思ったタイプなので、まずはYOANIの先生に相談してみるのが良いと思います。
将来の事を決めるのは勇気も要ると思いますが、ちゃんと真剣に相談に乗ってもらえますよ!
ちいさん
好きこそものの上手なれって言いますからね。好きなら練習するし、それは苦じゃないです。ただ、もっと効率よく練習する方法はあるので、本当に業界を目指すなら授業見学に来てみると良いと思います。怒号が飛んでるかも知れないけど(笑)
まるこさん
怒号!?
ちいさん
そのくらいレッスンが真剣なんです。そういう事も含めて、現場に近づいてる感覚は楽しいです!
まるこさん
羨ましいです!早くそういう感覚になりたいです!
◆記者◆
とてもエネルギッシュな二人でしたね!オープンキャンパスでは、この熱い在学生達に会えます!気になる方は是非ご参加下さいね!
二人が言っていた通り、まずは行動してみるのが良いかも。お気軽にご質問ください!
代々木アニメーション学院では、公式のLINEアカウントがあります!
業界についての質問や、描いたイラスト、録音した声の添削も行いますのでこの業界を進路として考えている人は、下記ボタンからQRコードを読み取って登録、質問を投げかけてみてくださいね!
ここが夢への第一歩だ!!(`・ω・´)