
Department of Illustration イラスト科
多彩な画風に対応できる
プロのイラストレーターをめざす!
めざせる職業
イラストレーター、キャラクターデザイナー、ゲームグラフィッカー、CGデザイナー、アートディレクター など
学べるコース
- 全日課程
- 通信過程
- 高等部
- 大学部
修業年数
- 2年制
- 3年制
- ※3年制は全日課程および一部校舎のみで開講いたします
イラスト科 4つの強み
1未経験でもプロをめざせるカリキュラム
ゲームやグッズなど、さまざまな企業の要望にマッチしたイラストを制作するための技術を学べます。色の塗り方や作画、ペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT」の扱い方など、現役プロ講師が基礎から指導。有名企業のポートフォリオ添削会や学内コンテストを通して、画力も大きく向上します。
1年次 前期

主なカリキュラム
- デジタル着彩基礎
- 人体描写/透視図法
- 衣装デザイン
- アイテム作品制作
- アイドルゲームコンテンツ
など
1年次 後期

主なカリキュラム
- イラストテクニック
- オリジナル背景制作
- Illustrator基礎
- ポートフォリオ制作
- サブキャラクターデザイン
- ファンタジーゲームコンテンツ
など
2年次 前期

主なカリキュラム
- キャラクターデザイントレーニング
- ヴィネットイラスト
- 企業説明会
- ポートフォリオ添削会
など
2年次 後期

主なカリキュラム
- ゲーム世界観チーム制作
- 卒業グループ制作
- 企業説明会
- 進路別就職対策
など
2企業との提携で“プロの仕事”を経験できる
さまざまな企業と提携している代アニでは、企業とコラボしたコンテストの機会や、実際の商品や映像で使うイラストを手掛けるチャンスなど、実践の場が多いのが特徴です。企業からのオーダーに対応したイラストを制作する“プロの仕事”の経験を学生のうちから積むことができます。
3“現役プロ講師”から
イラストテクニックを学べる
現役イラストレーター講師、多くの卒業生を教えた ベテラン講師から実践的なテクニックを学びます。 学生の個性に寄り添う指導によって、理論的で立体 的な色の塗り方や、現場で使われているレイヤー ワークなどの技術が身につけられます。
講師紹介
-
講師
中泉 達也
プロのイラストレーターとして雑誌のイラストカット、電子書籍表紙、WEBボイスキャラクター、小説挿絵、携帯アプリ・ゲームの仕事を経験。海外のトランスミュージシャンのCDジャケットデザイン等幅広く活躍。
プロのイラストレーターとして雑誌のイラストカット、電子書籍表紙、WEBボイスキャラクター、小説挿絵、携帯アプリ・ゲームの仕事を経験。海外のトランスミュージシャンのCDジャケットデザイン等幅広く活躍。
-
講師
中田 翔子
デザイン会社にて出版物のイラスト・デザインを手掛けた後、フリーへ転身。
現在も雑誌のカットや、オンラインゲームのキャラクターイラスト等で活動中。
大江戸温泉物語CMではキャラクターデザインを担当。デザイン会社にて出版物のイラスト・デザインを手掛けた後、フリーへ転身。
現在も雑誌のカットや、オンラインゲームのキャラクターイラスト等で活動中。
大江戸温泉物語CMではキャラクターデザインを担当。 -
講師
柳 隆太
デザイナー・イラストレーター。 現在はフリーランスでカードゲームイラスト制作等をメインに活動中。その他、メカや武器のデザイン、背景作画担当を請け負う。
デザイナー・イラストレーター。 現在はフリーランスでカードゲームイラスト制作等をメインに活動中。その他、メカや武器のデザイン、背景作画担当を請け負う。
プロが本気で添削&レクチャー!
4ポートフォリオ制作で就職をサポート
就職活動の際に自分の実力をアピールする作品集「ポートフォリオ」の制作も、1年次の夏から取り組みはじめます。

就職活動に必要とされながら、もっとも制作に時間がかかるポートフォリオ。業界の内定を獲得した先輩のポートフォリオを教材にしつつ、個性を存分にPRできるよう講師がサポートします。
イラスト・マンガ業界で活躍している
卒業生
-
イラストレーター
toi8さん
福岡校アニメーター科卒業。デビューは2002年。代表作に〈小説〉『誰が勇者を殺したか』(イラスト)、『まおゆう魔王勇者』(原案イラスト)、〈イラスト、アニメ〉『NO.6』(キャラクター原案)、〈ゲーム〉『Fate/Grand Order』(サーヴァントデザイン)、『チェインクロニクル』(イラスト)など。
Q. 代アニでの思い出を教えてください。身近に絵を描いて食べていこうという人間が周りにいなかったんです。でも、その真逆の人間が代アニには集まっていたので、それはもうワクワクしました。絵に対するアプローチが人それぞれで、いろいろな考え方に触れられたことも新鮮でした。
Q. あなたが考える「プロ」とは?いまだに分かりません……資格制度があるわけでもないので、長く食べていければプロなのかもしれません。今のようにイラストを発表する場所があまりない時代だったので、絵を描く職業を斡旋してくれて、東京に出るきっかけをつくってくれた代アニには本当に感謝しています。代アニに入学していなければ今の自分は間違いなくいません。
-
©宮島礼吏/講談社
マンガ家
宮島 礼吏さん
大宮校(現在は東京校に統合)マンガ科卒業生。2005年『プールの仙人掌(サボテン)』で第75回週刊少年マガジン新人漫画賞選外佳作受賞。2010年より「週刊少年マガジン」にて『AKB49〜恋愛禁止条例〜』を連載。2017年より同誌にて連載中の『彼女、お借りします』は、アニメ化・実写ドラマ化もされる大ヒット作となる。また、「ヤングアニマル」で連載中の『紫雲寺家の子供たち』もアニメ化が決定している。
Q. 代アニでのどんな授業が糧になっていますか?それまで絵を描いてはいたものの、原稿用紙の使い方もマンガ用のペンの握り方も知らない状態で入学したので、マンガの描き方は全て代アニで教わりました。なかには放課後まで熱心に教えてくださる先生もいたんです。あとは、デッサンの授業があったおかげで絵がうまくなったと思っています。すごく楽しかったなぁ。担当してくださった先生には、本当にお世話になりましたと伝えたいです。
Q. 代アニへの入学を検討している方にメッセージをお願いします。先日、OBとして代アニで講義をしたのですが、校舎や設備が大進化を遂げていて驚きました。アフレコブースがあり、液晶タブレットが用意されているなど、何もかもが校舎内にあって、アニメが丸々一本、代アニでつくれるようになっているんです。改めて、代アニは業界一流の専門校だなと思いました。代アニですごした時間や先生方の教え、今の僕があるのは代アニのおかげだと思っています。皆さんもぜひ踏み出してみてください。
-
©Eiichi Shimizu Tomohiro Shimoguchi 2024
マンガ家
清水栄一×下口智裕 さん
東京校マンガ科卒業。多くのヒット連載マンガやキャラ・メカニックデザインなどを世に送り出している。そして、イラストレーター、デザイナーでもあるマルチクリエイター。代表作である『ULTRAMAN』『鉄のラインバレル』は、いずれもアニメ化を果たしている。渾身の最新作『DRAGON CIRCUS』を「コミプレ」(https://viewer.heros-web.com/episode/10834108156668093809)にて連載中。
在学生インタビュー

イラスト科 2年生
もともと個人でイラスト制作の依頼を受けていたこともあり、将来的には会社に所属して絵を描くことを仕事にしたかったんです。就職の際にはポートフォリオが必要なので、その作り方を学べる代アニに通うことにしました。
はじめは親に反対されましたが、熱意が通じて進みたい道を選べました。みなさんも、自分のまっすぐな気持ちと資料を集めて説得してみてください。たとえ画力で悩んでいても技術は後から鍛えることができるので、あきらめないでください!
よくある質問
入学前から専門的知識をもつ必要はありません。入学者のほとんどが初心者です。すべての学科のカリキュラムが、初心者が基礎からスタートしスキルを習得できるようになっています。
はい、可能です。あらかじめお電話またはwebでご予約のうえで、ぜひお越しください。
学費に関するお悩みなどの個別相談も可能です。
入学金および授業料については募集要項よりご確認ください。
代々木アニメーション学院
とは
1978年の開校以来、アニメ業界とともに歩んできた代々木アニメーション学院。
日本で放送されているほぼすべてのアニメ作品に卒業生が関わっています。

夢に向かって安心して
学べる!充実の支援制度
充実した代アニライフを満喫するためにも、学費や生活費など経済面はとても重要です。
代アニでは学生に向けた奨学金制度をはじめ、様々な支援を実施しています。