
Department of Background アニメ背景美術科
精巧な風景描写で
アニメの多様な世界を彩る!
めざせる職業
アニメ美術監督、アニメ背景美術、背景アーティスト など
学べるコース
- 全日課程
- 高等部
- 大学部
アニメ背景美術科 3つの強み
1基礎からの授業で初心者でも安心
デッサンや透視図法など、背景を描くうえで欠かせない技術を基礎から養えます。さまざまな道具で対象を描く経験を積むと同時に画像編集ソフト「Photoshop」の使い方を学び、アニメ背景会社をめざす実力を身に着けます。
1年次 前期

主なカリキュラム
- 背景基礎
- 四大原型
- Photoshop 基礎
- 空間パーステクニック
- 色彩学
など
1年次 後期

主なカリキュラム
- メカ背景
- 室内背景
- 建物背景
- 自然背景
- 作品模写
など
2年次 前期

主なカリキュラム
- 美術設定
- 美術ボード
- 特殊背景
- 廃墟背景
- 季節背景
など
2年次 後期

主なカリキュラム
- 卒業制作アニメ
- オリジナル背景
- 時差背景(夕方)
- 3Dグラフィック
など
2シーンに合わせた色彩で世界観を表現する
背景描写には、時間帯や天候などで生じる色彩の変化を反映させる技術が必要です。色を塗る課題や作品鑑賞を通じて色彩感覚を養うことで、アニメの世界観を表現できるようになります。

アニメ業界で活躍している卒業生
-
©BONES /ストレンヂア製作委員会2007
アニメーター
中村 豊さん
アニメToroToro所属。東京校アニメーター科卒業。代表作に『カウボーイビバップ』『ストレンヂア 無皇刃譚』『僕のヒーローアカデミア』(原画)など。
Q. 今の仕事において代アニで教わったことはどのように生きていますか?現場で活躍されている方々が特別講師で来られたときの授業がかなり効いています。普段の授業なら、特にデッサンや筋肉の授業などが今に生かされています。
Q. 代アニに通って「成長できた」と感じたところを教えてください。アニメで生きていこうと考える同級生が側にいたこと、それを実践されている先生のお話を聞けたことで、業界でやっていく覚悟みたいなものができました。
-
©2023「劇場版 SPY×FAMILY」製作委員会
©遠藤達哉/集英社アニメーター
浅野 恭司さん
(株)ウィットスタジオ所属。代々木アニメーション学院 東京校アニメーター科を卒業後、(株)プロダクション・アイジーに入社。2012年に(株)ウィットスタジオに創業メンバーとして参加。現在は同社の作画部長と取締役も務める。代表作は『進撃の巨人(Season 1~ Season 3)』『PSYCHO-PASS サイコパス』『THE ONE PIECE』(キャラクターデザイン)、『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』(総作画監督)など。
Q. 代アニ時代の思い出についてお聞かせくださいアニメ好きだったとはいえ、アニメのつくり方に関してはほぼ無知な状態で入ったので、動画の中割りなどは、代アニのオープンキャンパスで体験して知りました。デッサンも代アニの授業で初めてやりました。どれもすごくおもしろかったのを覚えています。新鮮だったのは、周りの人たちがみんなアニメの話ばかりしていたこと。2年間一緒に学んだ仲間たちは、本当にアニメーターになりたい人ばかりで、みんな上手でしたよ。
Q. 代アニで学んだ経験が、現場で役に立ったことはありますか?先ほど話した中割りといった代アニで身につけた知識は、そのまま仕事でも生かされているので、ちゃんと今につながっています。見込みがあると思ってもらえたのか、プロダクション・アイジーに入社して早い段階で、難しい動画の仕事も任せてもらえました。ウィットスタジオは今、未経験の人も採用しています。当然、われわれが基礎から教えているのですが、やっぱり大変なんです。その点代アニの卒業生にはイチから教えなくてもいいので、大変ありがたいです。
-
©2016「君の名は。」製作委員会
アニメーター
田中 将賀さん
大阪校アニメーター科卒業。代表作に『ふれる。』『すずめの戸締まり』『君の名は。』(キャラクターデザイン)、『シン・エヴァンゲリオン』(作画監督)など。
Q. 代アニでの思い出を教えてください。同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨できました。先生には、自己流でやってきたことに客観的なダメ出しをもらい、自分が気づかなかった弱点を指摘してもらえたことを覚えています。
Q. 代アニへの入学を検討している人にメッセージを!在学期間はほんの2年程度です。職に就くためには、考えられるありとあらゆる努力を惜しまないでください。その濃い時間は決してあなたを裏切りません。頑張ってください。
立田一郎…ハイキュー(美術監督・美術設定)、ROBOTICS;NOTES<ロボティクス・ノーツ>(美術監督・美術設定)、うさぎドロップ(美術監督)
吉原俊一郎…進撃の巨人(美術監督)、伏 鉄砲娘の捕物帳(美術監督)、戦国BASARA(美術監督)
東地和生…凪のあすから(美術監督)、パプリカ(美術監督補佐)、花咲くいろは(美術監督)
栫ヒロツグ…京騒戯画(美術監督)、ヱヴァンゲリオン新劇場版:Q( 美術監督補佐)、俗・さよなら絶望先生(美術監督)、暗殺教室
3現場実績をもつ講師陣の授業
アニメ背景美術科の授業は、アニメの背景スタジオに所属する現役の美術監督、美術設定、背景スタッフが担当。多くのスタッフから直接指導を受けることで様々な技法を取得でき、背景業界が求める人材の技術を直接学べます。

さまざまなプロから背景美術に求められる技術を教わる一方、卒業後、制作現場で戸惑うことがないようにアニメ業界で使用される用語やルール、業界の特殊な仕組みなどについても学んでいきます。
よくある質問
入学前から専門的知識をもつ必要はありません。入学者のほとんどが初心者です。すべての学科のカリキュラムが、初心者が基礎からスタートしスキルを習得できるようになっています。
はい、可能です。あらかじめお電話またはwebでご予約のうえで、ぜひお越しください。
学費に関するお悩みなどの個別相談も可能です。
入学金および授業料については募集要項よりご確認ください。
代々木アニメーション学院
とは
1978年の開校以来、アニメ業界とともに歩んできた代々木アニメーション学院。
日本で放送されているほぼすべてのアニメ作品に卒業生が関わっています。

夢に向かって安心して
学べる!充実の支援制度
充実した代アニライフを満喫するためにも、学費や生活費など経済面はとても重要です。
代アニでは学生に向けた奨学金制度をはじめ、様々な支援を実施しています。