
Department of Sound アニメ音響科
「音」がもつ力で
作品の魅力を引き立てる
エキスパートに!
めざせる職業
MAミキサー、アニメ音響制作、アニメ音響監督、アニメ音響効果、レコーディングエンジニア、音響編集エンジニア など
学べるコース
- 全日課程
- 高等部
- 大学部
アニメ音響科 3つの強み
1オーディオドラマを制作する実践授業
アニメ音響科で学べること
シナリオ・小説科や声優タレント科などと連携しながら、音のみで物語が展開するオリジナルのオーディオドラマを制作します。音声収録の技術をはじめ、録音した音素材のノイズを除去する整音技術などの習得を通して、クリエイターの仕事を実際に体験することができます。
1年次 前期

主なカリキュラム
- アニメ音響制作工程
- 音響編集ソフト操作
- 音響基礎知識
- アフレコ収録
- 音響機材の使い方
など
1年次 後期

主なカリキュラム
- 音響収録機材操作
- 音の加工技術
- アニメの効果音と音楽
- アフレコスタジオワーク
- 音響基礎作品制作
など
2年次 前期

主なカリキュラム
- 音響関連資格検定取得
- 就職対策授業
- 音響基礎知識の復習
- 効果音収録と作成
- アニメ音楽理論
など
2年次 後期

主なカリキュラム
- 音響制作実務
- 整音技術
- 音響機材システム配線
- 音響アシスタント業務強化
- 卒業制作アニメ
など
2百戦錬磨の講師陣
講師紹介
-
講師
岩熊 展史
音響効果会社へ就職し、TV番組、ラジオドラマ、ドキュメンタリー番組の選曲・音響効果を担当。TVドラマのサウンドデザインを多数担当するかたわら、アニメ・ゲームの効果音や音響監督、ドラマCDの音声編集・脚本なども担当している。
在京各局のテレビドラマの音響効果、スポーツ番組やVPの選曲・MA、生放送オペレーション、ネット配信アニメ、ソーシャルゲーム・コンシューマーゲームなどのセリフ録音・ミックス、シンセサイザーやフォーリー録音による効果音作成、ラジオ番組ディレクター・シナリオライターなどを担当。
映画、テレビ番組、VP・CMなどの屋外・屋内ロケ音声同録も行っている。 -
株式会社グリスハーモ
まーしー
株式会社グリスハーモ代表取締役社長 作編曲家、作詞家、サウンドクリエイター、音楽理論研究家。アイルランドの現地にて学んだ伝統音楽の知識・技術・センスを活かし、ゲーム・アニメ界隈を中心に、多くの仲間たちとサウンド制作を行なっている。 ドラマーとしてのバンド活動、作詞、作編曲、サウンドプロデューサー業、著作権管理、音楽事務所経営、ゲーム音響制作(キャラクターボイス)、音響効果、レコーディングスタジオ運営、心理カウンセラー業などの、豊富な経験を一心に注ぎ込んだ、熱い授業を展開する。
株式会社グリスハーモ代表取締役社長 作編曲家 作詞家 サウンドクリエイター 音楽理論研究家アイルランドの現地にて学んだ伝統音楽の知識・技術・センスを活かし、ゲーム・アニメ界隈を中心に、多くの仲間たちとサウンド制作を行なっている。 ドラマーとしてのバンド活動、作詞、作編曲、サウンドプロデューサー業、著作権管理、音楽事務所経営、ゲーム音響制作(キャラクターボイス)、音響効果、レコーディングスタジオ運営、心理カウンセラー業などの、豊富な経験を一心に注ぎ込んだ、熱い授業を展開する。
-
講師
白石 拓幹
株式会社ポニーキャニオンエンタープライズ(現:株式会社クープ)に入社。スタジオミキサーとしてアニメや吹き替え作品、ゲームボイスなど幅広く携わる。
<担当作品(アニメ)>
『四畳半タイムマシンブルース』 『伊藤潤二『マニアック』』 『永久少年 Eternal Boys』 『クラユカバ』 『プリンセスコネクト!Re:Dive』
<担当作品(吹き替え)>
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 『THE BATMAN-ザ・バットマン-』 『The Clown Season5』 『わかっていても』 『ソニックフロンティア(ゲーム)』ほか株式会社ポニーキャニオンエンタープライズ(現:株式会社クープ)に入社。スタジオミキサーとしてアニメや吹き替え作品、ゲームボイスなど幅広く携わる。
<担当作品(アニメ)>
『四畳半タイムマシンブルース』 『伊藤潤二『マニアック』』 『永久少年 Eternal Boys』 『クラユカバ』 『プリンセスコネクト!Re:Dive』
<担当作品(吹き替え)>
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 『THE BATMAN-ザ・バットマン-』 『The Clown Season5』 『わかっていても』 『ソニックフロンティア(ゲーム)』ほか
【この先生がすごい!】アニメ音響科!岩熊先生の効果音クッキング
3現場で活躍する卒業生を招いて特別講義や企業セミナーを開催!
企業説明会では現場で活躍している卒業生をお招きし、特別講義や企業セミナーを実施。現場で求められている人材像や、業界の最新技術を知ることができます。
(株)アリィ、(株)ザ・チューブ、(株)iYuno Global、(株)ハーフ エイチ・ピー スタジオ、(株)クープ など
アニメ業界で活躍している卒業生
-
©BONES /ストレンヂア製作委員会2007
アニメーター
中村 豊さん
アニメToroToro所属。東京校アニメーター科卒業。代表作に『カウボーイビバップ』『ストレンヂア 無皇刃譚』『僕のヒーローアカデミア』(原画)など。
Q. 今の仕事において代アニで教わったことはどのように生きていますか?現場で活躍されている方々が特別講師で来られたときの授業がかなり効いています。普段の授業なら、特にデッサンや筋肉の授業などが今に生かされています。
Q. 代アニに通って「成長できた」と感じたところを教えてください。アニメで生きていこうと考える同級生が側にいたこと、それを実践されている先生のお話を聞けたことで、業界でやっていく覚悟みたいなものができました。
-
©2023「劇場版 SPY×FAMILY」製作委員会
©遠藤達哉/集英社アニメーター
浅野 恭司さん
(株)ウィットスタジオ所属。代々木アニメーション学院 東京校アニメーター科を卒業後、(株)プロダクション・アイジーに入社。2012年に(株)ウィットスタジオに創業メンバーとして参加。現在は同社の作画部長と取締役も務める。代表作は『進撃の巨人(Season 1~ Season 3)』『PSYCHO-PASS サイコパス』『THE ONE PIECE』(キャラクターデザイン)、『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』(総作画監督)など。
Q. 代アニ時代の思い出についてお聞かせくださいアニメ好きだったとはいえ、アニメのつくり方に関してはほぼ無知な状態で入ったので、動画の中割りなどは、代アニのオープンキャンパスで体験して知りました。デッサンも代アニの授業で初めてやりました。どれもすごくおもしろかったのを覚えています。新鮮だったのは、周りの人たちがみんなアニメの話ばかりしていたこと。2年間一緒に学んだ仲間たちは、本当にアニメーターになりたい人ばかりで、みんな上手でしたよ。
Q. 代アニで学んだ経験が、現場で役に立ったことはありますか?先ほど話した中割りといった代アニで身につけた知識は、そのまま仕事でも生かされているので、ちゃんと今につながっています。見込みがあると思ってもらえたのか、プロダクション・アイジーに入社して早い段階で、難しい動画の仕事も任せてもらえました。ウィットスタジオは今、未経験の人も採用しています。当然、われわれが基礎から教えているのですが、やっぱり大変なんです。その点代アニの卒業生にはイチから教えなくてもいいので、大変ありがたいです。
-
©2016「君の名は。」製作委員会
アニメーター
田中 将賀さん
大阪校アニメーター科卒業。代表作に『ふれる。』『すずめの戸締まり』『君の名は。』(キャラクターデザイン)、『シン・エヴァンゲリオン』(作画監督)など。
Q. 代アニでの思い出を教えてください。同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨できました。先生には、自己流でやってきたことに客観的なダメ出しをもらい、自分が気づかなかった弱点を指摘してもらえたことを覚えています。
Q. 代アニへの入学を検討している人にメッセージを!在学期間はほんの2年程度です。職に就くためには、考えられるありとあらゆる努力を惜しまないでください。その濃い時間は決してあなたを裏切りません。頑張ってください。
安田 考一…アサルトリリィ(アニメーションプロデューサー)
山谷 尚人…進撃の巨人(アニメ音響効果)
石井 佑樹…P’sスタジオ(アニメアフレコ収録)
内田 遼乃…ガレリアの魔女と地下迷宮(音響エンジニア)
緒方 康恭…ハイキュー(アニメ音響効果)
株式会社旭プロダクション、株式会社安寿 e-na Studio、株式会社ウォーターオリオン、株式会社映像センター、株式会社オムニバス・ジャパン、株式会社キュー・テック、株式会社CRAZYTV、株式会社ザ・チューブ、株式会社ザックプロモーション、株式会社サテライト、株式会社四季、株式会社ジャパンエディターズユニオン、株式会社シャフト、株式会社神南スタジオ、株式会社スタジオジブリ、株式会社綜合舞台サービス、株式会社ダイスクリエイティブ、株式会社ダックスプロダクション、株式会社テイクス、株式会社テクノサウンド、株式会社トライパッド 他多数
よくある質問
入学前から専門的知識をもつ必要はありません。入学者のほとんどが初心者です。すべての学科のカリキュラムが、初心者が基礎からスタートしスキルを習得できるようになっています。
はい、可能です。あらかじめお電話またはwebでご予約のうえで、ぜひお越しください。
学費に関するお悩みなどの個別相談も可能です。
入学金および授業料については募集要項よりご確認ください。
代々木アニメーション学院
とは
1978年の開校以来、アニメ業界とともに歩んできた代々木アニメーション学院。
日本で放送されているほぼすべてのアニメ作品に卒業生が関わっています。

夢に向かって安心して
学べる!充実の支援制度
充実した代アニライフを満喫するためにも、学費や生活費など経済面はとても重要です。
代アニでは学生に向けた奨学金制度をはじめ、様々な支援を実施しています。