
Department of 3DCG Animator アニメ3DCG科
現場需要がますます高まる
3DCGのスペシャリストに!
めざす職業
3DCGアニメーター、3Dモデラー、コンポジター など
コース
- 全日課程
- 高等部
- 大学部
アニメ3DCG科 3つの強み
1現場のプロが使うソフトで3Dを基礎からマスター!
現場で求められる3DCGとは何かを在学中に徹底的に学び、アニメ制作会社から求められる即戦力に成長できます。
3Dアニメの制作に必須となる画像編集ソフト「Photoshop」や、動画の編集・合成・エフェクトの追加ができるモーショングラフィックスソフト「After Effects」などの使い方を1年次から習得します。
1年次 前期

主なカリキュラム
- MAYA概要講座
- モデリング基礎
- アニメーション基礎
- Photoshop基礎
- Illustrator基礎
- デッサン
など
1年次 後期

主なカリキュラム
- MAYA応用講座
- モデリング応用
- アニメーション応用
- 映像演出
- 絵コンテ制作
- デッサン
など
2年次 前期

主なカリキュラム
- ポートフォリオ作品制作
- リギング基礎
- スキニング基礎
- After Effects実習
- デッサン
など
2年次 後期

主なカリキュラム
- ポートフォリオ作品制作
- 卒業制作アニメ
- アニメ学部合同制作
- デッサン
など
2現場のプロが使うソフト「MAYA」で実践授業

現場のトレンドを反映した授業を展開します。3DCGアニメーションの制作には必須のソフト「MAYA」の、基礎・実践テクニックを身につけられます。
3物体構造を把握する観察力を養いデジタルの基礎を培える!

デジタルで物体を描くためには、実物の構造を把握する力が不可欠です。デッサンによって物の形や光と影を意識することで、観察力や描画力が向上します。

デッサンではすべての立体の基本となる立方体・円柱・球体といった基本形態の描き方のほか、パース(透視図法)を学び空間に人物を違和感なく描く技術などを習得します。
アニメ業界で活躍している卒業生
-
©BONES /ストレンヂア製作委員会2007
アニメーター
中村 豊さん
アニメToroToro所属。東京校アニメーター科卒業。代表作に『カウボーイビバップ』『ストレンヂア 無皇刃譚』『僕のヒーローアカデミア』(原画)など。
Q. 今の仕事において代アニで教わったことはどのように生きていますか?現場で活躍されている方々が特別講師で来られたときの授業がかなり効いています。普段の授業なら、特にデッサンや筋肉の授業などが今に生かされています。
Q. 代アニに通って「成長できた」と感じたところを教えてください。アニメで生きていこうと考える同級生が側にいたこと、それを実践されている先生のお話を聞けたことで、業界でやっていく覚悟みたいなものができました。
-
©2023「劇場版 SPY×FAMILY」製作委員会
©遠藤達哉/集英社アニメーター
浅野 恭司さん
(株)ウィットスタジオ所属。代々木アニメーション学院 東京校アニメーター科を卒業後、(株)プロダクション・アイジーに入社。2012年に(株)ウィットスタジオに創業メンバーとして参加。現在は同社の作画部長と取締役も務める。代表作は『進撃の巨人(Season 1~ Season 3)』『PSYCHO-PASS サイコパス』『THE ONE PIECE』(キャラクターデザイン)、『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』(総作画監督)など。
Q. 代アニ時代の思い出についてお聞かせくださいアニメ好きだったとはいえ、アニメのつくり方に関してはほぼ無知な状態で入ったので、動画の中割りなどは、代アニのオープンキャンパスで体験して知りました。デッサンも代アニの授業で初めてやりました。どれもすごくおもしろかったのを覚えています。新鮮だったのは、周りの人たちがみんなアニメの話ばかりしていたこと。2年間一緒に学んだ仲間たちは、本当にアニメーターになりたい人ばかりで、みんな上手でしたよ。
Q. 代アニで学んだ経験が、現場で役に立ったことはありますか?先ほど話した中割りといった代アニで身につけた知識は、そのまま仕事でも生かされているので、ちゃんと今につながっています。見込みがあると思ってもらえたのか、プロダクション・アイジーに入社して早い段階で、難しい動画の仕事も任せてもらえました。ウィットスタジオは今、未経験の人も採用しています。当然、われわれが基礎から教えているのですが、やっぱり大変なんです。その点代アニの卒業生にはイチから教えなくてもいいので、大変ありがたいです。
-
©2016「君の名は。」製作委員会
アニメーター
田中 将賀さん
大阪校アニメーター科卒業。代表作に『ふれる。』『すずめの戸締まり』『君の名は。』(キャラクターデザイン)、『シン・エヴァンゲリオン』(作画監督)など。
Q. 代アニでの思い出を教えてください。同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨できました。先生には、自己流でやってきたことに客観的なダメ出しをもらい、自分が気づかなかった弱点を指摘してもらえたことを覚えています。
Q. 代アニへの入学を検討している人にメッセージを!在学期間はほんの2年程度です。職に就くためには、考えられるありとあらゆる努力を惜しまないでください。その濃い時間は決してあなたを裏切りません。頑張ってください。
よくある質問
入学前から専門的知識をもつ必要はありません。入学者のほとんどが初心者です。すべての学科のカリキュラムが、初心者が基礎からスタートしスキルを習得できるようになっています。
はい、可能です。あらかじめお電話またはwebでご予約のうえで、ぜひお越しください。
学費に関するお悩みなどの個別相談も可能です。
入学金および授業料については募集要項よりご確認ください。
代々木アニメーション学院
とは
1978年の開校以来、アニメ業界とともに歩んできた代々木アニメーション学院。
日本で放送されているほぼすべてのアニメ作品に卒業生が関わっています。

夢に向かって安心して
学べる!充実の支援制度
充実した代アニライフを満喫するためにも、学費や生活費など経済面はとても重要です。
代アニでは学生に向けた奨学金制度をはじめ、様々な支援を実施しています。