在学生デビュー!期待の新人声優【三上丈】君に突撃インタビュー☆
2016.09.20
代アニ概要
学部・学科紹介
校舎・施設
学生生活・サポート
就職・キャリア
入学情報
在学生の活躍
イベント
業界ナビ
新着情報
Q&A・お問い合わせ
2016.09.20
1年次・冬に開催された代アニ主催「ドラフトオーディション」でスペースクラフト・エンタテインメントに研修生としての所属が決定。
在校生でありながら、TVアニメ「美男子高校地球防衛部LOVE!LOVE!」頭脳派役、ドラマCD「国民的スターに恋してしまいました」茅野黎也役など仕事でその実力を徐々に発揮しつつある三上丈君に特別インタビューを行いました!
岩手県滝沢市の出身。
1年生の時は代々木アニメーション学院仙台校に通い、
2年生になってから代アニ東京校に通っているという特別な環境の三上くん。
Q:声優を目指した理由は何ですか?
小学校から9年間野球をやっていて、当時はアニメなどあまり興味がなかったんです。
朝から晩まで野球だったので、野球を辞めてすごい虚無感にかられて…
友人の勧めでアニメを見るようになりました。
そこからアニメに興味を持ち、声優という仕事を意識するようになりました。
Q:声優を目指すきっかけになったアニメはなんですか?
アニメで一番はまったのは「とらドラ!」で、
声優を意識したのは「おおかみこどもの雨と雪」です。
急に興味を持ちはじめたので周りにも驚かれました。
まだ目指している声優さんや、将来声優としてこうしたいという具体的なビジョンがあまりできていないんですが、様々な作品に出演できるように頑張りたいです。
Q:代アニに入学するまでにはどういった経緯がありましたか?
ネットで代アニの広告をみて、声優について学べる場所だと知り代アニへの進学を意識しました。
そこから体験入学にも参加をして様々なお話を聞いていく中で、
対応してくださった先生のハートがとても熱くて、この人の元で学びたいと思い入学を決心しました。
Q:目標はありますか?
昨年、特別講師で代アニ仙台校の卒業生、鈴木千尋さんが代アニ仙台校に来てくださった際に、初めてプロの声優さんを間近で見て、その声量や熱量に驚きました。
ボイスドラマの実習だったのですが、学生はそんなに汗をかいていないのに、鈴木千尋さんはすごく汗をかいて熱のこもった力の入れようでした。
その時、鈴木千尋さんのような声優になりたいと思いました。
Q:サマーキャンプやドラフトオーディションに参加した経験はいかがでしたか?
仙台校からサマーキャンプに4人参加したのですが、飯田先輩、七海先輩(両先輩とも現在、現場にて活躍中)、同級生の美沙希さん、その3人が選ばれて、自分だけ選ばれなかったのでとても悔しかったです。
先輩方の実力をみて、一年間で本当にこうなれるのかが不安になりました。
その経験から意識が変わり、授業への取り組み方も変わっていったと思います。
Q:ドラフトオーディションで合格し、2年生になって東京に出てきて何か困ったことはありましたか?
岩手は電車があまりなかったのに、東京は電車が多くて、
駅の改札がどこに行っていいのかもわからなくて、びっくりしました。
あと、東京出てきたころは水が肌に合わなかったみたいです。
「東京の水は痛い」と親に連絡したら「すぐになれるよ」と軽く返されました(笑)
Q:実際にアニメの現場で仕事をしてみていかがでしたか?
「美男子高校地球防衛部LOVE!LOVE!」ではわきあいあいとした楽しい現場で、現場はこのように進行していくのだなと思いました。
ラステスの際にアドリブのセリフを入れていく現場だったので、とても勉強になりました。
「こんなとこでアドリブいれちゃう?」ってところもいっぱいあったので本当にすごかったです。
自分はチキンハートが発動して、アドリブはぜんぜん入れられませんでした。
プロの方々はONOFFの切り替えが違いますね。集中力がすごかったです。
Q:親御さんにご報告したりなどしましたか?
親に連絡をしたら、放送を見たというけども「あんたの役はどれよ」って言われました。
親ですら「いやいや、あなたはこんな声じゃないし」みたいに言われて…
僕は演技や歌になると声が高くなるみたいで。
よく、周りから声のイメージが違うといわれますね。
Q:これから声優を目指す人や後輩たちへ何かアドバイスがもらえますか?
本気で目指す気持ちが大切だと思います。
僕は演技に対して「感情の起伏」…悔しいとか泣きたい気持ちなどは野球部で培った経験を思い出すようにしています。
また、僕自身が負けず嫌いだったので学校に入学する前から、滑舌を調べたり、「外郎売(ういろううり)」を覚えたりしていました。
入る前に自分にできることはやるように心掛けていました。
Q:演技にこだわりはありますか?
現場経験も浅いので、こだわりと言えるほどではないんですが、
キャラに思いっきり入り込むということはこだわっていきたいです。
キャラクターの生きてきた過程を感じて、その姿にどこまで自分を合わせられるか…というところが魅力的だと思います。
人の演技を見てて悔しいな、って思うのは自分以上に深く考えてる演技を見た時…くやしいなって思いますね。
Q:将来のビジョンを教えてください。
こういった業界に進みはじめて、まだ一年ちょっと…
自分が「ナレーション」「吹き替え」「歌」「舞台」…どれが得意かもわかっていないです。
今はまず何事にも全力で取り組んでいきたいです!