なりたいが叶う全く新しい学びのカタチ。
『時間や場所にしばられない』
超実践型オンラインスクール。



バーチャル空間に誕生した10番目の校舎、代アニ「フルリモート校」。
「業界の最前線で活躍できる人材を育てたい」という代アニの思いはオンラインでも変わりません!




全日課程と変わらない
授業時間と内容で学べる
全国9校の代アニの校舎で開講している全日課程の授業に、自宅でオンライン参加して学習できます。
見逃しても大丈夫!授業はアーカイブされるので、いつでも都合の良い時間に、何度でも受講・復習ができます。

※一部アーカイブ視聴ができない授業もございます。
オンラインでも、いつでも、どこでも学べて講師とつながる
Management System)
講師と学生間をオンラインで繋げる学習管理システム。

講師へメッセージを送り、授業や学院生活などの質問や相談ができる学内専用ツール。

PCはもちろん、スマートフォンやタブレットからアクセスし、外出先などの空き時間にも閲覧できます。
学習の進捗状況の確認や作品の添削指導など、皆さんの学習をサポートします。また、授業課題や就職活動に必要なポートフォリオ(オリジナル作品集)などの制作を自宅で行い、制作した作品は講師が添削、フィードバックをします。



幅広い画風をこなせる即戦力に
デジタルコンテンツが広く普及した現在、イラストレーターだけでなく、CGデザイナーやキャラクターデザイナーなど、イラスト関連の職種は広がりつつあります。この科では、絵を描くことを仕事にする上で必要な技術を基礎から指導し、ゲーム企業やイラストデザイン会社などが求める人材育成を図っています。
カリキュラムは初心者でも安心の学習内容で、1年次には人物の骨格や筋肉の付き方を学びます。その知識を活かし、プロポーションが決まったキャラクターを描けるように基礎画力を高めていきます。そして背景の描写技術の向上にも注力し、キャラクターとマッチする背景の描き方を学びます。また、プロも使用するペイントソフト「CLIP STUDIO」の操作、デザイン・レイアウトソフト「Illustrator」でポートフォリオ制作術も身につけることができます。
有名企業様による、ポートフォリオの添削会や、実際の現場と同様のコンペも実施。こうした経験を積むことで、卒業後すぐに活躍できる人材へと成長できます。




最新機材で成長に導く!
45年の実績を持つこの科は、即戦力を生み出す人材育成カリキュラムで、業界就職率はほぼ100%を誇ります!
人体の骨格や筋肉の付き方を学びながら、人体をどの角度からでも描けるようにする「人体描画」、制作現場と同様の工程を通して原画の描き方を学習する「原画実習」など、とにかく手を動かして基礎を身につける制作実習が基本です。現在の制作の主流であるデジタル作画の腕を磨くことができます。そのほかデジタル教材も充実しており、映像をはじめ様々な教材がオンライン上で提供されます。
指導に当たるのは、『ドラゴンボール』『劇場版ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』など日本を代表する国民的アニメの制作に参加し、現役で原画マンを務める佐野哲郎氏ら、経験豊富な講師陣。卒業生は業界からも即戦力として高い評価を得ています。業界を支える人材となり、制作現場へ羽ばたきましょう!




プロの文章力を身につける
これまで数々のヒットシリーズを世に送り出してきた名編集者・三木一馬氏率いるストレートエッジがカリキュラムを監修し、“ことば”を武器とする業界で活躍する新たな才能を育成するのが「シナリオ・小説科」だ。
業界の第一線で活躍する作家や脚本家が講師で多数参加。
発想力やキャラクター創作のポイント、構成力といった物語を生み出すための必須要素を総合的に学ぶ事が出来る。1年次では基礎をしっかりと固め、講師の指導を受けながら“小説新人賞受賞の技術"を身につける。続く2年次では業界ごとのルールを習得。
さらに、〝プロの世界で生き抜くためのスキル”を学ぶ。
そして、就職・デビューに向けて実践的な力を養っていく。
小説家やマンガ原作者といった出版業界、アニメの脚本家等のアニメ業界、ゲームのシナリオライターといったゲーム業界と、活躍出来るフィールドは幅広い。
本科で人々に感動を与える作家を目指そう!




資格取得をサポート!
ゲームエンジン(Unity・UnrealEngineなど)を使い開発を進める中で、生成AIの安全かつ効果的な利用を学び、レベルの高いゲーム開発力を修得します。
またUnity認定資格試験の受験をエスコートして、認定資格取得への道を拓きます。
■検定試験対策
・生成AIパスポート
・ITパスポート
・CGクリエイター検定
・Unity認定アソシエイト/ユーザー






当学院の「高等部」は、広域通信制高校「ルネサンス高校」との提携により、リモートで専門知識と技術を学びながら高校卒業資格を取ることができます。現在高校に通っている方の転入や、中途退学されている方の再入学(編入学)も可能です。
-
動画授業(メディア学習)
スマートフォン・タブレット・PC上画面で映像を見ながら教科書の内容を学習
-
確認テスト
メディア学習した
※確認ができないとレポートに進めません
内容の確認 -
添削・解説
レポート提出後、教員の添削や解説をフィードバック
-
レポート
レポートはスマートフォン上で解答、そのまま提出
※ゲーム科は2026年4月時点で満18歳以上かつ、2026年4月時点で高等学校卒業以上、または高等学校卒業程度認定試験(旧大検)合格者の方が入学可能です。入学資格の詳細は募集要項をご確認ください。



子どもの頃からイラストレーターに憧れて絵を描いてきたので、中学卒業後の進路を決める際には、マンガやイラストを学べるいくつかの学校のオープンキャンパスに参加しました。当初はイラスト科希望でしたが、代アニのオープンキャンパスでアニメーター科の授業を体験してみたところ、自分が描いたイラストが動くことにものすごく感動して、「代アニなら夢が叶うかもしれない!」と入学を決意しました。私は全日課程より通信課程のほうが安心して学べると考えて、フルリモート校を選びました。基本的には全日課程と同じスケジュールで、平日を学校、土日を休みと決めて生活していますが、やはり自分のペースで自由な時間に学べることは魅力です。
代アニの授業や課題は忙しいけれど、とてもやりがいがあって楽しく、フルリモート校で学ぶようになってからは以前よりも生活リズムが整いました。
授業ではアニメのプロである先生方に指導してもらえるので、自分で趣味で描いていた時とはまるで上達の度合いが違います。私は手の描写が苦手だったのですが、入学して数ヶ月で自分でも実感できるくらい上達しました。もちろん、まだまだ課題はたくさんありますが、先生とのリモート個別面談で、苦手な部分や悩んでいる部分などを相談すると、次の授業時にしっかりとアドバイスをもらえるので心強いです。特に好きな授業はクロッキーの授業。普段はタブレットやパソコンが作業ツールとなりますが、クロッキーの時間は鉛筆を握り、クロッキー帳に描いていきます。デジタルでの制作とはまた違ったスキルが求められる授業で、いつもこの時間を楽しみにしています。
代アニで2年間しっかりと学び、目指す夢は一つ。小学2年生の時に初めて観て以来ずっと大好きな『クレヨンしんちゃん』のアニメ制作に関わることです。学ぶことがたくさんありますが、好きなことなら頑張れる。目標に向かってこれからも努力していきたいです。

独学で身につけたイラストで、スキルマーケットを通して仕事を受けてきましたが、一度基礎からしっかりと絵を学びたいという思いもありました。小さい子どもがいるため通学は難しいと考えていたのですが、調べていくうちに代アニにフルリモート校があると知りました。自宅にいながら授業を受けられる。授業はアーカイブされているので自由な時間に受講できる。フルリモート校であってもきちんと就職のサポートが受けられる。これなら子育て中の自分でも学べると思い、夫にも背中を押してもらったことで入学を決めました。子どもが幼稚園に行っている時間帯、子どもが寝た後の夜の時間帯に授業を受けています。
実際に学び始めると、自己流で描いていたものが「こういうことだったのか」と理解できたり、気づかないうちに染み付いていた描き方のクセに気づき改めることができたり、発見がたくさんありました。適当に使っていたツール(CLIP STUDIO)の使い方を学び直し、より便利に使えるようになったことも大きな収穫です。また、週1回のリモート個別面談でプロの先生から講評を受けられることもイラストの上達を支えています。自己流で描いていた時は、作品を周囲に見せると「いいね」「上手だね」とは言ってもらえるものの、何が不足していて、どうすればもっと良くなるのか判断し指導してもらうことはなかったので、その点も代アニに入学してよかったと感じるポイントです。フルリモート校なので顔を合わせる機会はありませんが、同じようにリモートで学び、絵を描いている仲間がいるのだということも励みになります。
私自身、早くに結婚・出産したこともあり、社会経験が少ないため、卒業した後は企業に勤めて絵を活かした仕事をしたいという思いが強くあります。代アニでは企業による説明会も毎週実施していて、就職活動にあたり具体的にどのようなことが必要かイメージできます。スキルもコミュニケーションも磨きながら、就職を目指して頑張っていきたいです。



あるの?
入学時点で義務教育修了以上※かつ日本国内にお住まいでご自宅でのオンライン受講が可能な方であれば、誰でも入学可能です。
※ゲーム科のみ、入学時点で満18歳以上かつ高等学校卒業以上または高等学校卒業程度認定試験(旧大検)合格者の方
https://www.yoani.co.jp/info/guide/
なにが違うの?
授業は全てアーカイブされており、毎日決まった時間に授業を受けなくてもいいので、時間に縛られず、自分のペースで専門講師による質の高い授業を受けることができます。
※一部アーカイブ視聴ができない授業もございます。サポートはある?
ポートフォリオの添削や面接指導も充実。就職やフリーランスを目指せます。